安全優良企業における安全活動事例集の作成



背景


チェルノブイリ発電所での事故後、国際原子力機関(IAEA)・国際原子力安全諮問グループ(INSAG)の報告書により、組織の中に「安全文化」を醸成することの重要性が説かれた。昨今のわが国でも、事故の発生原因として、個人のミスより組織要因が大きく関与していると考えられる事故が頻発していることから、組織における安全文化の醸成が求められている。


目的


安全優良企業(安全活動に積極的かつその成果が安全関連の雑誌等で紹介されている企業)で実施されている安全活動、ならびに安全文化に関する研究動向を踏まえ、以下3点をねらいとした小冊子を作成する。

  • (1) 職場の安全活動・安全教育の推進担当者(監督、管理者、安全管理担当者など)ならびに現場の作業従事者が、職場で実際に取組めるような安全活動を紹介する
  • (2) 安全優良企業に見られる安全活動の共通点や安全活動の展開方法の特徴を把握する
  • (3) 安全文化に関する基本的な考え方を解説する


主な成果


1. 安全優良企業の訪問調査の結果をまとめ、小冊子「安全文化の実践」を作成した(図1)。安全優良企業では、事故の再発防止のみならず、潜在的リスク(事故・トラブルとしてまだ顕在化していない危険要因)に焦点を当て、「潜在的リスクの発見と除去」に積極的に取り組んでいることがわかった。本冊子では、これを実現する安全活動の特徴ならびに推進力について記述し、各特徴・推進力ごとに実例を紹介した(図2および下記参照)。

<潜在的リスクの発見のための安全活動>
・過去の事例活用  ・安全性の評価  ・職場の問題点の共有化
<潜在的リスクの除去のための安全活動>
・安全行動の明確化と奨励  ・不安全行動の明確化と警告  ・組織・職場環境の改善・意識
<安全活動を支援する推進力>
・双方向のコミュニケーション  ・経営層のイニシアティブ(主導権、率先力)  ・行動へのインセンティブ(動機づけ)

2. 安全優良企業における安全活動の展開方法として、「安全施策の体系化」「現場の作業内容に即した安全施策」などの特徴を把握した。本冊子ではこれらを4つの特徴にまとめ、記述した。

3. 組織に安全文化を醸成させるための要件として、①事故・トラブルの「再発防止」と潜在的リスクの発見・除去による「未然防止」の両者を考慮した安全管理体制の構築(図3)、②従業員の問題意識の向上ならびに目的意識の共有、の二点を提案した。

4. 「職場の安全管理体制に関するチェック項目(20項目)」を本冊子の付録に付し、自組織の安全施策にて強化すべきポイントを探れるようにした。




(図1)


(図2)


(図3)