電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

Y10012

タイトル(和文)

個人の危険感受性測定可能性の検討(その3)-「危険感受性測定手法」の開発-

タイトル(英文)

A Study on Measurement of Individual Hazard Perception (Part 3):- Development of Measurement Method of Individual Hazard Perception -

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

前報までに得られた知見を踏まえ,個人の危険感受性を客観的に測定できるツールとして「危険感受性測定手法」を開発した。本手法は複数の危険源を挿入した10シーンからなる映像刺激と回答用紙からなる。映像内からできるだけ多くの危険源を指摘させ,予想される被害の程度について選択肢を用いて回答させた。指摘された危険源の数(指摘数)と測定者が規定した被害程度との一致数(正答数)の2指標で危険感受性を測定した。自由記述を利用した前報の測定方法と,選択肢を利用した本手法の測定方法との整合性を確認した結果,本手法でも前報同様に危険感受性が測定できるという示唆を得た。
また,本手法を机上業務者14名ならびに現場作業者37名に対して実施した。その結果,前報に比べ測定時間が半分以下に短縮し,集団での実施も可能であることが確認された。
さらに,上述の被験者の半数以上が指摘できた危険源を用い,その指摘数と正答数の多寡で3群に分類し,映像全体を通じた各群の回答傾向を調べたところ,正答数が低い2群は指摘数も正答数も高い群に比べ,潜在的危険源への指摘数や重大人災が想定される危険源に対する正答数が低い等の特徴が見出せた。本手法を用いることで,各人の特徴を弁別し,これに合致した危険感受性向上教育を実現できる可能性が示唆された。

概要 (英文)

Hazard perception is an essential ability to help prevent accidents or human errors in the workplace. Although most of safety educations and trainings are carried out in a group setting, it is necessary to consider individual variability in the level of hazard perception for improvement of each worker's hazard perception. This means, first of all, that it is necessary to visualize it. Our previous studies have shown that it will be able to measure and estimate the individual core hazard perception, but some issues have remained. Our previous method took time and required some effort to reply the answer sheet. This paper reports the development of a Hazard Detection and Imagination Test (HDIT) designed to measure and evaluate the individual core hazard perception.
HDIT is composed of a film divided into 10 scenes and an answer sheet. The total footage of the film is about 3 minutes long which included 22 hazardous scenes. Testees are asked to identify hazards as many as possible and to anticipate the extent of the harm that the hazard would bring. To evaluate individual hazard perception, the number of hazards which they identify (Detection (D) score) and the number of correct answers about their anticipated the extent of the harm (Imagination (I) score) are calculated. Using the previous data, the consistency with the previous method was examined and it was confirmed that HDIT could measure and evaluate the individual hazard perception as the previous method. Fourteen office workers and 37 site workers were tested using HDIT. The result showed that HDIT could reduce the testing time less than half, and could conduct collectively and individually.
The above participants could be divided into 3groups by their D score and I score. Compared with the participants who could get high marks on both score, the participants, who scored high in D score but low in I score, couldn't identify the potential hazards and had optimistic imagination against the severe hazards. The result showed that HDIT would be able to find the individual hazard perception features.

報告書年度

2010

発行年月

2011/05

報告者

担当氏名所属

廣瀬 文子

社会経済研究所 ヒューマンファクター研究センター

武田 大介

社会経済研究所 ヒューマンファクター研究センター

藤本 順三

社会経済研究所 ヒューマンファクター研究センター

キーワード

和文英文
危険感受性 Hazard Perception
人的被害 Human Damage
物的被害 Property Damage
危険源 Hazard
仲間評定 Peer Rating
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry