電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

Y14013

タイトル(和文)

事業所における2011~14年夏の節電の実態 ―東日本大震災以降の定点調査―

タイトル(英文)

Persistency of electricity savings in commercial and industrial sectors after the Great East Japan Earthquake: 2014 update

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

東日本大震災後の電力不足を背景に大幅な節電対策が進められてきた.今後の需要動向を見通す上で,震災以降の節電実態を詳しく把握しておくことが重要である.本研究では2011年~2014年の4年間にわたり全国の事業所に対して実施した夏の節電実態アンケート調査(4か年有効回答998,回収率3.6%)に基づいて,2014年夏の節電実態と2011年以降の継続状況について以下の点を明らかにした.1)節電への取り組みレベルは徐々に低下してきた.空調設定温度変更の実施率は50%程度まで低下し,時間シフト対策,自家発電対策といった負担の大きい対策の実施率は10%程度となった.これに伴い,節電に負担を感じる事業所も10%未満まで低下してきた.2)このように節電行動は低下傾向にあるものの,震災前(2010年)と比べると依然高い水準にある.2014年においても,オフィスの主要な節電対策である照明の間引き率は平均10%程度であり,冷房設定温度も2010年より約1℃高い水準で推移した.節電率(2010年比)の実績も工場で5~10%,オフィス他では概ね10~15%程度で推移している.3)今後の節電継続への意識は高く,約80%が節電を継続したいと回答した.継続可能とされた節電率はこれまでと同水準の平均10%程度であり,2013年調査の回答値は概ね2014年夏において実現していた.4)節電継続の要因に関する回帰分析からは,工場ではLED照明導入とデマンド管理対策による寄与が,またオフィス他ではLED導入と空調機高効率化による寄与がそれぞれ大きいと推定された.これらの節電効果は今後も継続するとともに,設備更新の進展に伴ってより大きくなると考えられる.したがって,今後は照明間引きや冷房緩和といった運用面の取り組み低下を設備高効率化の効果が補うことによって,ある程度の節電が継続すると考えられる.

概要 (英文)

Japan had experienced a severe electricity shortfall since March 2011 because of the Great East Japan Earthquake and subsequent shutdown of nuclear power plants. The supply-demand balances were especially severe in TOKYO and TOHOKU areas in summer 2011. Although the situation has been improved to a great extent since 2011, the supply-demand balances in summer still remain tight, requiring demand side activities to save electricity. This report summarizes results of the questionnaire surveys we conducted in 2011 to 2014 on activities of Japanese firms to save electricity in order to follow firms' activities in each year's summer. The results show that, while the overall activity level of saving electricity was lowered in 2014 compared to the 2011 level, various saving activities such as limiting use of lighting and air conditioning were still in effect. Perception on adverse effects of saving electricity was also lowered in 2014. Interestingly, in a little contrast to the moderated activity, reduction in demand (kW) and consumption (kWh) was maintained by 5 to 10% in industrial firms, and by 10 to 15% in commercial buildings. Results of panel regressions suggest that introducing LED lighting and efficient air-conditioning equipment has been making an important contriution to the persistent deman reduction.

報告書年度

2014

発行年月

2015/04

報告者

担当氏名所属

木村 宰

社会経済研究所 エネルギー技術評価領域

大藤 建太

会津大学 コンピュータ産業学講座

キーワード

和文英文
節電 electricity saving
事業所 commercial and industrial sectors
アンケート調査 questionnaire survey
継続性 persistency
省エネルギー energy efficiency
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry