今年は土曜日に研究所公開を実施しました。真夏日との予報もありましたが、さわやかな風が吹く好天の中、1050人のお客様にご来場いただきました。
開始時刻の10時前には多くの方が列になり、開場とともに人気の工作教室などの整理券を求めて駆け出していました。
当所の研究活動を紹介する企画として、「越境大気汚染~酸性雨からPM2.5まで~」と「再生可能エネルギーの明日は?」と題した2件の講演と、太陽光発電~パネルの種類と特性~、太陽光発電の電気を上手に使う、野菜工場の最新技術~LED照射、ヒートポンプ空調など~、交通シミュレーションで充電スタンドを最適配置など、最近の話題や先端技術をご紹介しました。
今年は赤城試験センター開設50周年を記念して「赤城試験センターの歩み」の特別展示を行ない、また電気の道をまもる働きものとして高所作業車の体験搭乗が好評でした。実験・工作教室では「ピカピカモーター」や、LEDで光る絵をつくろう(前橋工科大学)、いろいろな光でおもしろ通信など、実験や工作を通して子どもたちに科学に対する興味を持っていただけるよう企画・展示しました。
地域連携コーナーでは、地元の警察・消防をはじめ森林保全や電気の安全、ヒートポンプ技術などの展示や体験をしていただきました。また、地元の特産品などもご紹介させていただきました。
開催にあたって前橋市・みどり市・桐生市の3教育委員会からご後援をいただきました。
前橋市のゆるキャラ『ころとん』も会場で子どもたちに囲まれていました。
ご参加くださった皆さま、ご協力いただいた皆様にお礼を申し上げます。
当日の風景をご紹介します。
電中研紹介コーナー・赤城試験センターのあゆみ
当所の研究紹介や赤城試験センター開設50周年としてこれまでのあゆみをご紹介しました。
講演会
「越境大気汚染
~酸性雨からPM2.5まで~」
今話題の国を超えてくる大気汚染のメカニズムを解説しました。
講演会
「再生可能エネルギーの明日は?」
群馬県の森林資源のバイオマスエネルギーについても説明しました。
太陽光発電
~パネルの種類と特性~
実際に設置してある太陽光パネルや気象観測装置のご説明をしました。
太陽光発電の電気を上手に使うための研究
太陽光パネルの診断方法やサーモグラフィーカメラについてご説明しました。
交通シミュレーションで充電スタンドを最適配置
シミュレーションにより電気自動車で遠出をしても心配のない充電スタンド配置に関する研究をご紹介しました。
野菜工場の最新技術
~LED照射、ヒートポンプ空調など~
最新技術を使った野菜工場の研究のご紹介をしました。
エネルギー工作教室「ピカピカモーター」
ピカピカ光りながら回るモーター製作を通して電気の不思議を紹介しました。
いろんな光でおもしろ通信
光を使った通信の研究をご紹介しました。
サインペンの色を調べてみよう
サインペンの中にはいろいろな色の成分が含まれていることなどを紹介しました。
電気の道をまもる働きもの
~高所作業車体験搭乗~
実際に高所作業車に体験搭乗していただき、20mの空から関東平野の景色をご覧いただきました。
雷の実験と雷相談室~学ぼう、雷から身を守る方法~
雷を模擬した実験により、雷から身を守る方法をご紹介しました。
自転車発電による揚水式水力発電体験
自転車を漕いで発電し、電気をつくる大変さと揚水発電の仕組みをご紹介しました。
太陽電池とリチウム電池のハイブリッド列車を走らせよう
赤城試験センターで作ったリチウム電池を使って、不安定な太陽光発電を補完するリチウム電池電力貯蔵などをご紹介しました。
ペットボトルロケットを飛ばそう
宇宙を飛ぶロケットの仕組みを説明して、思い切りペットボトルロケットを飛ばしました。子どもたちは大喜び!
LEDで光る絵をつくろう(前橋工科大学)
電気を流すインクを使って絵を描いてLEDを点灯させます。
森林保全活動と枯れ松の資源化
~木材遊具もあるよ~
木で作ったスマートボールや大きな木を使った輪投げなどで子どもたちが熱心に遊んでいました。
丸太切り体験(赤城南麓森林組合)
大きな丸太を息を合わせて切って、手作りコースターを作りました。
電気自動車普及の取組み~電気自動車に乗ってみよう~(前橋市)
電気自動車の仕組みや環境性能、実際に試乗してその快適さを確かめていただきました。
ヒートポンプ温水暖房機の展示(サンデン株式会社)
当所と共同開発したヒートポンプ温水器による暖房についてご紹介いただきました。
赤城自然塾仲間の活動紹介
赤城自然塾の紹介とパソコンの分解を体験していただきました。
消防車・救急車の展示
(前橋市消防局東消防署)
消防車と救急車を展示しました。子どもたちは消防服を着て記念撮影しました。
消防ふれあい広場「キーホルダー作り」
(前橋市消防局東消防署)
絵を描いてキーホルダーづくりをしました。
パトカー・白バイ展示(前橋東警察署)
おまわりさんのやさしさが好評でした。
電気安全出張相談所 電気を正しく安全に!
(関東電気保安協会)
安全な電気の使い方の説明をしました。子どもたちには風船が人気でした。
きのこ販売(三夜沢きのこ園)
地元のいろいろなキノコを試食販売しました。
福豚メンチカツ等販売(とんとん広場)
ぶたが美味しいと子どもたちに好評でした。
生徒作品販売とビーズストラップづくり体験(若葉高等学園)
生徒さんのお花や、特に女の子にビーズストラップづくりが好評でした。
軽食・飲み物販売(あらい商店)
冷たいものやおいしい食べ物で毎年人気です。
自家製バームクーヘン等販売(クローネンベルク)
ぐんまちゃん焼など地元で有名なお菓子が好評でした。
ことしはころとん登場!
前橋市のゆるキャラ『ころとん』の中に職員が入って、子どもたちに人気でした。