電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

U03019

タイトル(和文)

化石海水の同定手法の提案 --太平洋炭鉱における地下水水質・同位体分布と36Cl測定による地下水年代評価--

タイトル(英文)

Proposal for the methods to characterize fossil seawater- Distribution of anions, cations and satable isotopes, and estimation on the groundwater residence time by measuring 36Cl in the Taiheiyou Coal Mine

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

沿岸域での大型地下構造物の建設やさまざまな廃棄物処分のために、数値解析を中心に塩淡境界の議論が一部では活発に行われている。塩淡境界の塩水側では、地下水の流動は極めて遅く、物質の輸送は拡散移行と推定されている。しかしながら、海底下や地下深部に見られる塩水の性状は十分に把握されておらず、塩淡境界を挟んだ塩水が、流動しない化石海水であると判断する基準や手順は明らかとされていない。ここでは、地下の岩盤中で生成される塩素36の放射平衡の議論を基にした地下水年代評価と安定同位体データを基にした地下水起源の情報を加味した化石海水の同定手法を提案した。

概要 (英文)

Recently, the interface between freshwater and seawater in sub-seabed has been discussed actively by using a numerical simulation for constraction of huge underground buildings and/or for varous wastes disposal in the coastal area. Generally, groundwater flow will possibly be small in seawater side behind the interface, and solute transport will be controlled by diffusion phenomena. However, salt-water found in the sub-seabed and a deep stratum has not yet been considerably characterized. Furthermore, there are no criteria and procedures to verify that salt-water behind the interface is not only stagnant but the fossil seawater. In this study, we propose the methodology to characterize it based on information on groundwater residence time using a 36Cl dating method and on groundwater origin from stable isotopes.

報告書年度

2003

発行年月

2003/11

報告者

担当氏名所属

馬原 保典

我孫子研究所地圏環境部

中田 英二

我孫子研究所地圏環境部

長谷川 琢磨

我孫子研究所地圏環境部

キーワード

和文英文
化石海水 fossil seawater
白亜紀 Cretaceous
地下水年代 groundwater residence time
塩淡境界 freshwater-seawater interface
塩素36 chlorine 36
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry