社会経済研究所の研究成果(電力中央研究所報告、ディスカッションペーパーなど)を、2011年度以降を中心に、キーワードごとにご紹介します。
電力中央研究所社会経済研究所の研究成果をまとめた報告書(PDF版)を、無料でダウンロードできます。報告書名をクリックすると、各報告書の詳細ページが表示されます。
電気事業はじめとするエネルギー関連産業の動向を報道する専門紙、『電気新聞』の連載企画「ゼミナール」に、2011年7月から社会経済研究所が隔週で執筆しています。タイトルをクリックすると、掲載記事の原稿のPDF版が表示されます。
*発行元の一般社団法人 日本電気協会新聞部(電気新聞)の許可を得て掲載しています。
電気新聞の記事・写真・図表類の無断転載は禁止されていますので、ご注意ください。
掲載日 | タイトル | 著者 |
---|---|---|
2019/01/23 | リスクコミュニケーションの「成功」としての「意思決定の質を高めること」とは? | 桑垣 玲子 |
2018/04/18 | リスク情報を活用した意思決定(RIDM)の我が国への定着のために何が必要か? | 菅原 慎悦 |
2014/09/01 | 原子力への理解と信頼回復を促進するために、どのような取り組みが必要か? | 小杉 素子 |
2013/07/22 | 東日本大震災後,原子力技術に対する人々の考え方はどう変わったか? | 小杉 素子 |
発行年月 | タイトル |
---|---|
2014/04/24 | 全国の一般市民を対象とした「環境・エネルギー問題と暮らしの中の科学技術についてのアンケート」の結果速報を公開 |
2012/10/05 | 2012年8-9月に市民と専門家を対象として実施した「科学技術の利用と安全に関する意識調査」の結果速報を公開 |
2010/03/16 | 2009年に実施した市民の科学技術に対するリスク認知調査結果を掲載 |
2008/10/19 | 「環境・エネルギー問題と暮らしの中の安全についてのアンケート調査」の集計結果(速報値)を公表 |