電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)
報告書データベース 詳細情報
報告書番号
SS24003
タイトル(和文)
木本性植物に対する生育調節剤の性能評価(3) -樹幹注入法による広葉樹成木の萌芽伸長抑制効果-
タイトル(英文)
Application of plant growth regulators for woody plants (3) - Effects of trunk injection of growth regulators in broadleaf trees-
概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)
背 景
植物を枯らすことなく伸長を抑制する生育調節剤は、草本だけではなく木本に対しても有効に作用するため、架空送電線の接近木対策への適用が期待される。しかし、登録されている散布等の処方では多量の希釈水が必要で周辺環境への流出も多いため、山間部樹木への適用は困難である。当所はこれまで、少量の施用で伸長を抑制する手法開発に向けた研究を実施し、温室でポット栽培した苗木の樹幹に少量の生育調節剤を直接塗布することで、樹木の成長を抑制できることを明らかにしてきた[1]。
目 的
屋外に生育している広葉樹成木の成長抑制に向けて、樹幹に生育調節剤を注入する処方を新たに検討し、処方する薬量と成長抑制の強度との関係を明らかにする。
主な成果
赤城試験センター内の8種224本の広葉樹成木を対象に2種の生育調節剤を樹幹に注入し、注入後に発生した萌芽の長さを経時的に計測することで、以下の成果を得た。
1. 屋外で生育する広葉樹への樹幹注入による成長抑制
既報[1]のポット栽培試験と同様に、生育調節剤は萌芽の発生数に影響しないことをほぼ全ての樹種で確認した(図1)。個体あたりの発生萌芽数が多い樹種では、生育調節剤による明瞭な萌芽の伸長抑制を確認できた(図2)。
2. 処方登録の異なる2種の生育調節剤の薬効差
土壌散布注1)と茎葉散布注2)で処方登録されている生育調節剤をそれぞれ樹幹注入したところ、土壌散布で登録されている製剤の方が効率よく萌芽伸長を抑制した(図2)。
3. 樹幹注入による成長抑制に必要な薬量
胸高直径と注入薬量から樹木の直径当たりの処方量を算出し、各薬剤について注入量と萌芽伸長の抑制強度の関係を分析した。その結果から、18か月の試験期間中に萌芽伸長を50%抑制するために必要となる処方薬量を明らかにした(図3)。
今後の展開
樹高成長に対する抑制効果の評価を継続するとともに、本研究で明らかにした萌芽伸長の50%抑制を示す処方薬量を基準に、線下管理において目標とする樹木の成長抑制強度や抑制期間に応じた処方を検討し、現場への適用を目指す。
概要 (英文)
Plant growth regulators (PGRs) that inhibit plant growth act effectively on herbaceous and woody plants. Because registered soil application formulas of PGRs require dilution, enormous labor is inevitable to transport large amounts of water when they apply to the trees under power lines, particularly in mountainous areas. The impact of leaked PGRs on the surrounding environments also cannot be ignored. We have previously shown that small amounts of PGRs can be applied directly to the trunks of broadleaf trees grown in greenhouse pots to inhibit their growth. The present study investigated the relationship between the amounts of PGRs and growth inhibition by direct injection into broadleaf trees growing outdoors. Two hundred and twenty-four individuals of seven species of the trees were injected, and the length of the sprouts developed afterward was measured over 18 months of the experiment. The sprout growth was suppressed in some species with higher sprouting activity, i.e., Acer buergerianum (trident maple), Acer palmatum (Japanese maples), and Quercus myrsinifolia (white oaks), while the number of these sprouts was not decreased. The concentration range necessary for continuous growth suppression was derived from the 50% growth inhibition dose of each PGR tested. The derived dose ranges will be useful to design tree growth suppression protocols for the maintenance of the environment under power lines.
報告書年度
2024
発行年月
2025/03
報告者
担当 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
主 |
橋田 慎之介 |
サステナブルシステム研究本部 生物・環境化学研究部門 |
共 |
中屋 耕 |
サステナブルシステム研究本部 生物・環境化学研究部門 |
キーワード
和文 | 英文 |
---|---|
生育調節剤 | Plant growth regulators |
樹幹注入 | Trunk injection |
広葉樹 | Broadleaf tree |
萌芽 | Sprout |
成長抑制 | Growth suppression |