電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

U00012

タイトル(和文)

土地利用形態の変遷が関東地方の広域熱環境に及ぼす影響 -―夏季晴天弱風日の数値シミュレーション―-

タイトル(英文)

The effect of land-use alteration on the mesoscale thermal environment over the Kanto area -Numerical simulation on a clear calm summer day-

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

夏季の電力需要予測には、都市化に伴う気温上昇の把握が重要である。そのため、1985年の気象観測データ、1985、1950、1900年の土地利用データ、および局地循環モデルを用いて、1900~1985年の85年間の関東地方の都市域の拡大に伴う土地利用変化による気温分布および風系の変化に関するシミュレーションを行った。以下にその結果を記す。(1)本計算においては人工排熱を考慮していないが、関東地方の日最高気温分布と風系の特徴が再現された。(2)都市域の拡大に伴い夏季晴天日の日最高気温は関東地方の平野部全域で上昇するる。(3)東京付近では、東京湾と相模湾からの海風に伴う冷気移流により15時の気温上昇量は1℃/85年程度となる。一方、この移流効果が小さくなる浦和市付近では、2~3℃/85年の気温上昇が認められるが、これは土地利用変化に伴う顕熱フラックスの増加(日の出から15時までの平均値で120W/m/m)が主な原因である。(4)土地利用変化は海風前線を強化し、前線が都市域の北側に到達する時刻を遅らせる。(5)東京23区における夏季の日平均人工排熱量は1994年現在で30W/m/m、近郊都市では10W/m/m以下であることを考慮すると、関東平野全体でみた場合、人工排熱の増加量よりも土地利用変化に伴う顕熱フラックスの増加量の方が数倍大きい。関東平野全域で見た場合、85年間の気温上昇傾向は主として土地利用変化に伴う地表面からの顕熱フラックスの増加とそれに伴う風系の変化により生じていると考えられる。

概要 (英文)

It is important for prediction of electric power demand in summer days to grasp warming due to urbanization. Hence, the numerical simulation was carried out using the meteorological data in 1985 , land-use data in 1900, 19050, and 1985, and local circulation model, as to the change of temperature and wind system due to the expansion of Tokyo metropolitan area during the 85 year period from 1900 to 1985. The followings are the simulated results. (1) The daily maximum temperature distribution and local wind system in the Kanto plain were represented, the present simulations were not taking account for the anthoropogenic heating. (2)Warming of the surface air temperature at 1500 LST in a clear summer day occurs over the entire of urban areas in Kanto plain. (3) The temperature rising rate of 2-3 ℃/85 year at 1500 LST is found around Urawa, which is mainly caused by the effects of the enhanced sensible heat flux associated with land-use alteration. (4) The sea breeze front which is formed by sea breaze from Tokyo and Sagami Bays is more clearly defined, and the time required for the sea breezes to reach inland areas increased with the expansion of the urban area. (5) The anthropogenic heating in Tokyo and the suburban are 30 and 10 W/m/m on a summer day in 1994, respectively. The increasing of sensible heat release from the urban surface due to land-use alteration is much larger than the anthoropogenic heating on the scale of the Kanto plain. The temperature warming in the Kando plain during the 85 year period is determined by the effect of the increased sensbile heat flux associated with land-use alteration and the change of the local wind system.

報告書年度

2000

発行年月

2000/12

報告者

担当氏名所属

日下 博幸

我孫子研究所環境科学部

平口 博丸

我孫子研究所環境科学部

水鳥 雅文

企画部

キーワード

和文英文
関東地方 Kanto area
ヒートアイランド heat island
土地利用変化 land-use alteration
数値シミュレーション numerical simulation
局地循環モデル local circulation model
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry