電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

Y09024

タイトル(和文)

環境政策評価のための都道府県エネルギーデータの開発-47都道府県産業連関表に対応したエネルギー投入量の推計-

タイトル(英文)

Compilation of Energy Consumption Data for Environmental Policy Evaluation of 47 Prefectures in Japan

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

本稿では,電力中央研究所が作成した「47都道府県産業連関表(2000年)」と整合的な部門別エネルギー投入量の推計を行った.推計に当たっては,各エネルギー種別について,47都道府県産業連関表の投入額を制約としながら,産業別合計,都道府県別合計のそれぞれが参考統計に最も近くなるように推計を行った.推計結果はいずれのエネルギー種別についても,産業間分布,都道府県間分布の相関係数が0.96~1.00の間にあり,それぞれの参考統計を反映した推計値を得ることができた.
また,開発したデータと地域産業連関表を接合した基礎的な分析を実施した.地域の最終需要によるCO2誘発の分析では,「自県の最終需要によって他県で誘発させるCO2排出量」を「他県の最終需要によって自県で誘発されるCO2排出量」を上回る県(東京[2,293万t-CO2],埼玉[,1038万t-CO2]等,27県)と,下回る県(千葉[▲1,752万t-CO2],福島[▲1,455万t-CO2]等,20県)が存在しており,CO2の負担構造は県間で大きなばらつきがあることが分かった.
技術変化がCO2の排出量に与える影響の分析では,生産に必要となる全中間投入量の1%低下は,原材料波及による間接効果を通じて,CO2排出量を2.34%低下させ,このうちエネルギー投入の低下である「省エネルギー」の寄与率が53.2%,非エネルギー投入の低下である「省原材料」の寄与率が46.8%であり,「省原材料」も「省エネルギー」に匹敵する効果を持っていることが分かった.県別にみると,各県における「省原材料」効果の寄与率は,最大の滋賀(59.0%)から最小の沖縄(17.1%)の間で広範囲に分布しており,「省原材料」のCO2削減効果は地域によって大きく異なっている.
以上の分析結果は,地域のCO2排出を分析する際には,地域間・部門間の投入構造に着目する必要があることを示唆しており,開発したエネルギーデータと産業連関表の接合が環境政策の分析に有効なツールとなることが確認できた.

概要 (英文)

In accordance with the estimation results of the economic impacts due to the global-warming-countermeasure based on several economic models, Japan has committed itself to a reduction of GHG emission by 25% of the 1990 emission level by the year 2020. However, those impacts at the regional level have not evidently been explained. The structure of production sectors and the composition of corresponding demands for energy consumption have an immense discrepancy across regions in Japan, and so do the expected economic impacts of the global-warming-countermeasure at the regional level. To help the production sectors sketch their production strategy properly in a long run, it is important to clarify the regional effects of pursuing the environmental policy.
In this report, we compile the energy consumption database with the basic structure that is in compliance with the CRIEPI 47-prefecture input-output table [2000]. The estimation for 16 types of energy consumption by 48 production sectors together with the household and non-household is based on the primary data consisting of the national input- output data, the prefectural energy consumption statistics, and the national physical energy input table by production sectors. The estimated results are tested for the consistency with the reference data. The correlation of more than 0.99 for each energy type, the margin of error that is less than 6% for almost all production sectors and the highly positive (0.96 to 0.98) correlation with prefectural distribution verify the regularity and reliability of our database.
A simple multi-regional input-output analysis is conducted to examine the conformity of our database with the input-output table. Moreover, the examination reveals that 1% change of input coefficient leads to 2.34% change in carbon emission level from the entire Japan – with 53.2% contribution ratio from the energy-saving effect and 46.8% contribution ratio from the material resource-saving effect. To cut down the amount of carbon emission, therefore, it is essential to exert an effort not only on the energy-saving campaign, but also on the material resource-saving technology enhancement. More specifically, the contribution rate of energy-saving and material resource-saving effect to the change in carbon emission is significantly varied by regions due to the difference in trade structure among sectors in each prefecture.

報告書年度

2009

発行年月

2010/06

報告者

担当氏名所属

田口 裕史

社会経済研究所 地域政策領域

B. Pongsun

社会経済研究所 地域政策領域

人見 和美

社会経済研究所 地域政策領域

キーワード

和文英文
地域エネルギー消費 Regional Energy Consumption
多地域産業連関分析 Multiregional Input-Output Analysis
二酸化炭素排出 Carbon Dioxide Emission
技術変化 Technological Change
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry