電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

V08058

タイトル(和文)

CO2海洋隔離の環境影響評価のための観測手法開発(その4)-海洋中における液体CO2の拡散観測-

タイトル(英文)

Strategy of environmental assessment for CO2 ocean sequestration - Diffusion observation of liquid CO2 in the ocean-

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

大規模な液体CO2噴出地帯が発見されたマリアナ海域北西栄福海山のCO2噴出地帯を中心に,3海里四方の海域において,観測機器を配したケーブルを0.5海里間隔でグリッド状に曳航して,海底熱水活動起源CO2の拡散状況の観測を行った。この観測には電中研で開発した曳航式観測システムを用い,トランスポンダ,CTD(あるいは温度計),pH/pCO2センサなどを搭載した曳航式観測機器(5式)を,先端に重錘を付けた曳航ケーブルに50mの間隔で配置した。それぞれの曳航式観測機器の位置や計測データは,トランスポンダとの音響通信(SSBL方式)によって洋上曳航体(船舶で200m程度後方を曳航する)に送られ,その後,無線モデムを介して船上の指令・表示部でリアルタイムにモニターできる。曳航時の速度は2~3ノットであった。この観測によって海山山頂付近で,東方向にたなびく幅200m,高さ100mの熱水活動由来の液体CO2に起因する低pH・高CO2海水のプルームを検出した。

概要 (英文)

To confirm performance of the newly developed towing multi-layer monitoring system, hydrothermal-related liquid CO2 dispersion was observed by using this system at the North-West Eifuku seamount, submarine volcano, in southern Mariana Trough. Five transponder units containing transponder, pH/pCO2 sensor and CTD were mounted on a towing wire at intervals of 50m. The mapping survey of low pH distribution was carried out at the North-West Eifuku seamount using the grid navigation of the towing multi-layer monitoring system. This system was operated along east-west direction trajectory line intervals of 0.5 nautical miles over a 3 x 3 nautical miles area on the North-West Eifuku seamount. Low pH plume of 100m high and 200m wide was detected above the summit of the North-West Eifuku seamount

報告書年度

2008

発行年月

2009/07

報告者

担当氏名所属

下島 公紀

環境科学研究所 化学環境領域

キーワード

和文英文
CO2海洋隔離 CO2 ocean sequestration
CO2回収・貯留技術 CCS:CO2 Capture and Storage
環境影響評価 Environmental assessment
天然類似現象 Natural analogue
海底熱水活動 Deep-sea hydrothermal systems
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry