電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

Y09018

タイトル(和文)

2030年までの日本経済中期展望 - マクロ経済・財政・産業構造 -

タイトル(英文)

Projections for the Japanese Economy towards 2030 -Macroeconomy, Fiscal Reconstruction and Industrial Structure-

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

1)日本経済は、2009~30年の通期平均で1.2%の実質成長を遂げる。しかし、物価安定基調が続き、税収の伸び悩みなどから基礎的財政収支(プライマリーバランス(PB)、国・地方計)は展望期間内に黒字化しない。それに伴い普通国債残高対名目GDP比も上昇を続ける。低成長・物価安定の長期化の背景には、世界経済の中成長、設備投資の伸び悩み、分配重視の施策重視に伴う需要不足などがある。
2)消費税率の引き上げのみによりPBを黒字化し、国債残高対GDP比率の発散を防ぐには、海外経済が好調な高成長ケース(通期平均1.9%成長)で、2014年以降段階的に引き上げる場合、税率を計5%(14年2%,15年2%,16年1%)以上引き上げる必要がある。5%の場合、2027年にPBが黒字化するが、実質成長率は通期平均で0.1%低下する。標準ケースでは、消費税率を7%(14年3%,15年2%,16年2%)引き上げてもPBは2030年までには黒字化せず、財政再建にとって経済成長は重要である。
3)年金給付を2012年以降、1人当たり増加率で毎年1%引き下げた場合には、2020年で約3.2 兆円、30年で7.2 兆円のPB(社会保障基金含む一般政府ベース)改善効果がある。これは、消費税率1.5~3%程度の引き上げの効果に相当する。その一方で、通期平均成長率は、税率上昇・物価押し上げに伴う可処分所得減少を通じた消費低下から約0.1%ポイント引き下げられる。成長鈍化は税収減につながり、PB(国・地方計)は、むしろ小幅悪化する。
4)標準ケースの実質付加価値額成長率(2005~20年)を産業別に見ると、第一次産業は縮小の傾向が見られる(-0.6%)一方で、製造業(1.2%)や第三次産業(1.0%)は緩やかながらも成長を続ける。特に、電子・通信機器等(3.6%)、民生用電子・電気機械(3.0%)、通信・放送(2.6%)、医療・保健・衛生(同)、対事業所サービス(2.4%)等の産業の成長率が高く、これらのリーディング産業が日本経済全体を牽引する。

概要 (英文)

Hatoyama Cabinet was formed on September 16th, 2009 and its fiscal policy has attracted attention since then. After the world financial crisis, a large-scale fiscal stimulative policy executed in developed countries, including Japan and China, has played a certain role in their economic recovery. This report shows an outlook for the Japanese economy toward 2030 and we especially pay attention to the fiscal reconstruction and industrial structure by using the macroeconomic-fiscal linked econometric model and input-output model. Main forecasting results and some of the simulation results are as follows:
i) The average annual growth rate of real GDP toward 2030 will be 1.2%. The economy will not be able to get out of the low growth path and stable price because of the loose demand and supply conditions in the reference case. The primary balance of the government (PBG, the fiscal balance less net interest payment/receipt) will not go into the black due to the low increase of the tax revenue throughout the forecasting period (-29.0 trillion yen and -4.7% per nominal GDP in 2030). In the case of a strong overseas economy and weak yen rate etc., the average growth rate will be 1.9% (high growth scenario) and with a weak overseas economy and strong yen rate, it will be 0.9% (low growth scenario), from 2009 to 2030.
ii) In the case of a consecutive five percent hike of the consumption tax rate after 2014 (2014 and 2015 by 2% each, 2016 by 1% raised), the PBG will go into the black in 2027 (in 2022 in the case of seven percent hike (2014 by 3%, 2015 and 2016 by 2% raised) )in the high growth scenario. But in that case, the real GDP growth rate will be 1.8%, decreased by 0.1% point from 2009 to 2030 compared to the economic growth rate without consumption tax rate hike. In the reference case with moderate overseas economic growth, even the seven percent hike of the consumption tax rate will not make the PBG into the black in 2030.
iii) In terms of growth of value added by industry in the reference case, agricultural industry will tend to shrink, while electronic and communication equipment, household electric appliances, and telecommunication and broadcasting will grow rapidly from 2005 to 2020, which means these industries become an engine of the medium-term economic growth.

報告書年度

2009

発行年月

2010/05

報告者

担当氏名所属

門多 治

社会経済研究所 エネルギー事業政策領域

浜潟 純大

社会経済研究所 エネルギー事業政策領域

服部 恒明

電力中央研究所

キーワード

和文英文
日本経済 Japanese Economy
2030年の経済展望 Economic Outlook for the Year 2030
財政再建 Fiscal reconstruction
産業展望 Industrial Outlook
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry