電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

Y13002

タイトル(和文)

我が国の核セキュリティ文化醸成に関する考察 -IAEA実施指針や国内外の脅威事案の分析を通じて-

タイトル(英文)

A Study on the promotion of Japan's Nuclear Security Culture - based on the Implementing Guide of IAEA and actually-occurred threat cases -

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

国際原子力機関(IAEA)の核セキュリティ関連指針を踏まえ、2012年3月に原子力規制関連法令が改正され、核物質防護規定において「核セキュリティ文化を醸成するための体制(経営責任者の関与を含む。)に関すること」を定めることが原子力事業者に義務付けられた。しかし、核セキュリティ文化に関するIAEAの考え方が十分に咀嚼されることなく規制に導入されたため、実施に際して事業者や国等が講ずべき具体的対応が不明瞭である。本報告では、IAEAの核セキュリティ文化に関する実施指針“Nuclear Security Culture”及び関連文献の分析、並びに国内外の原子力施設等で発生した脅威事案の分析を通じて、核セキュリティ文化を具現化した核セキュリティ対策の具体像を明らかにすることを目的とする。
核セキュリティ文化の根幹を成すのは、「信憑性のある脅威が存在する」及び「核セキュリティは重要である」という2つの信念である。これらを核セキュリティの責任を有する全ての人々に根付かせるためには、定められた制度等を批判なく受け入れるという受け身の姿勢ではなく、関係各主体が自ら主体的に考えて行動する能動的姿勢が重要であり、そうした姿勢を涵養するようなマネジメントシステムが必要である。このようなマネジメントシステムの構築に際しては、原子力安全文化において関係各主体が実施してきた取組に加えて、核セキュリティ文化に特有の取組を取り入れる必要がある。核セキュリティ文化を醸成するためには、関係各主体間で現実的な脅威認識を共有することが不可欠である。一方、機微情報の漏洩は脅威事案の発生に繋がりうる。したがって、脅威認識の源泉となるテロ関連情報が共有可能な者かどうかを判別するための信頼性の確認と、漏洩防止のための機微情報管理について、制度的に担保し、実効性のある枠組を構築することが、核セキュリティ文化に特有の取組として必要である。これらの取組は事業者のみでは実施できない。法的基盤の整備を含めて、関係各主体が協働し、制度を構築・運用して継続的に改善を図っていくことが肝要である。

概要 (英文)

The ministerial ordinance relating to the Nuclear Reactor Regulation Law, revised in 2012, requires licensees of nuclear facilities to establish a system to foster Nuclear Security Culture. However, such measures are introduced without thorough consideration of essentials of Nuclear Security Culture. This report aims to provide deeper understanding of the concept and raise issues relating to implementation of nuclear security measures by reviewing the Implementing Guide of Nuclear Security Culture published by International Atomic Energy Agency and related documents, as well as analyzing security threats that actually happened recently. The results are summarized as follows:
1) Two beliefs, namely, "a credible threat exists" and "nuclear security is important", form the basis of Nuclear Security Culture. Nuclear Security Culture bears a high degree of resemblance to Nuclear Safety Culture because the both assume the same organizational culture model. The differences between the two are derived from whether the malevolence of adversaries should be taken into consideration or not. As the questioning attitude plays an important role to instill the two beliefs, a proper management system of Nuclear Security Culture is necessary to cultivate it.
2) Based on the related documents and an analysis of the cases of actual threats, the following viewpoints should be made clear: (a) the role of the actors of Nuclear Security Culture, (b) flexible sensitivity to share the same understanding about the credible threat, (c) systematic revision of the related regulation about sensitive information management and security clearance of the personnel, and complementary measures such as hotline, (d) measures to encourage the positive action of the personnel, (e) how to construct continuous cycle of continuous improvement of Nuclear Security Culture at state level.

報告書年度

2013

発行年月

2014/02

報告者

担当氏名所属

稲村 智昌

社会経済研究所 エネルギー技術評価領域

田邉 朋行

社会経済研究所 エネルギー技術評価領域

キーワード

和文英文
核セキュリティ文化 Nuclear Security Culture
原子力安全文化 Nuclear Safety Culture
機微情報 Sensitive Information
信頼性確認 Security Clearance
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry