背景原子力発電所をはじめとする各事業所においては、近年、軽微なヒューマンファクター事象(ヒューマンエラーに起因するトラブル)に関する情報を共有化する動きがある。しかしながら、各事業所において、個別事象の体系的分析、全体的な傾向把握、また分析結果の活用に関する効果的な方法が確立されておらず、共有化した情報を活かしきれていない状況にある。電力中央研究所ではJ-HPES注)を開発し、同手法により、国内外の原子力発電所の事象を継続して分析・評価・教訓化している(1)。このノウハウを活かし、前報告では原子力発電所におけるJ-HPESによる分析を支援するための基本的な考え方を提案した(2)が、利用性・適用性の向上が望まれている。 目的事業所内で共有化された軽微事象を含むヒューマンファクター事象に関する情報の有効活用に資するため、事象分析の基本的な考え方を事業所の業務の流れに合わせて再構築する。また、この考え方を基にした個別事象分析手順、および、共通的な特徴を抽出するための傾向分析手順を提案する。 主な成果
(1) J-HPESの改良 [参考]
本研究の成果を紹介した電中研ニュース №432 がダウンロードできます。 [引用文献]
[関連報告書]・ 電力中央研究所報告Y05010 「トラブル未然防止に向けたヒューマンファクター事象の傾向分析 -分析手法と結果の活用法の検討-」 |
©Central Research Institute of Electric Power Industry