ヒューマンエラー傾向自己診断手法の開発



背景


近年多発する産業界の重大災害の7割には、人的要因が関与していると言われている。電力業界では事故・災害発生防止のため、組織的な取り組みによってヒューマンエラーをマネジメントしているが、同じ作業環境等であってもエラーを起こす人、起こさない人が存在する。そのため新たな対策として、個々の従業員の特性に着目し、個人に適したヒューマンエラー防止対策が求められている。


目的


個人の特性を把握するため、個人のヒューマンエラー傾向(起こしやすいエラーの傾向)を評価する調査票を作成する。また、一貫性のある個人特性としての性格に着目し、個人のエラー傾向と性格との関係性について検討を行う。


主な成果


(1) ヒューマンエラー傾向調査票の作成
① エラーに関する設問群(69項目)と性格に関する設問群(111項目)からなる調査票を作成した。エラーに関する設問は、知覚、判断、行動、注意、記憶という人間の情報処理モデルを基に、その各プロセスで発生すると思われる日常的なエラーに関する内容とした。一方、性格に関する設問には、『主要5因子性格検査』※1 を利用し、さらにエラーを起こしやすいとされている性格特性(いい加減さ、気の弱さ、軽率さ、自制心の弱さ、疲れ易さ)に関する質問項目※2 を付け加えた。
② ①で作成した調査票による調査を実施し(成人男女147名、有効回答率95.5%)、エラー設問群の因子構造を調べるために因子分析を行った結果、「忘却エラー」、「注意の偏りエラー」、「入力エラー」、「短絡的思考エラー」と解釈される4因子35項目が抽出された(表1)。これらはそれぞれ、人間の情報処理モデルに合わせると、記憶、注意、知覚、判断の過程で生じるエラーに相当すると考えられる。
③ 行動段階におけるエラーに関する因子は、本調査票の設問群から抽出することはできなかった。

(2) 個人のエラー傾向と性格特性との関係
① エラーを起こしやすい性格因子(表2)とエラー因子(表1)との間で相関分析を行ったところ、有意な相関が認められた(表3)。特に勤勉性(の低さ)、いい加減さ、軽率さは、複数のエラー因子と中程度の相関があった。また、これらに加え、情緒(不)安定性は注意の偏りエラーと、自制心のなさは入力エラーと、疲れやすさは短絡的思考エラーと中程度の相関がみられた。
② 人間の向性(外向的か内向的か)とヒューマンエラーとの間には関係性がないことが示唆された。また、協調性の有無も個人レベルのヒューマンエラーにおいては、深い関係はみられなかった。

以上より、本調査票は、行動段階を除く人間の情報処理プロセスで発生するエラー傾向を把握できる調査票であること、特定の性格特性と起こしやすいエラーの種類には関係性があることが示唆された。

  • ※1 人間の性格は外向性、協調性、勤勉性、情緒安定性、知性の5つの主要な因子で表現出来るというビッグファイブ・モデルを基に作成された性格検査。『主要5因子性格検査ハンドブック』村上 他(2001)参照のこと。
  • ※2 参考文献:「不安全行動と作業者の心理的要因の調査研究委員会報告書」中災防(1991)

[関連報告書]





(表1)


(表2)


(表3)