電力中央研究所

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

検索条件を指定して、「検索開始」ボタンを押して下さい。

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

※「研究分野」によるキーワード検索は、当所が定める最新の研究分野に基づいて発行された報告書のみが表示されます。 過年度の報告書がヒットされない場合は「研究分野」を選択しない状態で、「報告書件名」や「フリーワード」など他の条件による検索をお試し下さい。

報告書 カテゴリ検索

報告書番号
報告書件名


検索条件(報告書件名)

    
報告者
フリーワード


検索条件(フリーワード)

    
研究分野
報告書年度
年度 から
年度 まで
発行年月
月から
月まで
全項目の検索条件     

報告書 カテゴリー検索 検索結果

掲載日
報告書番号
報告書名
主報告者
2013/05/10 R12003 業務用電化厨房にふさわしい換気設計手法に関する研究(その4) -排気フード捕集率に及ぼす調理機器前での調理作業の影響-
Research on Optimal Design of Commercial Kitchen Ventilation - Part 4. Study on Relationship between Air Disturbances Derived from Person's Movement while Cooking and Capture Efficiency of an Exhaust Hood -
岩松 俊哉
2013/05/10 Q12009 基礎ボルトに対する超音波探傷法の開発ー第1報:フェーズドアレイ超音波法による疲労き裂の評価についての検討
Development of Ultrasonic Testing Technique for Anchor Bolt-Part 1:Basic Investigation of Evaluation of Fatigue Crack by Phased Array Ultrasonics
林 山
2013/05/10 Q12008 減肉現象の予測精度向上に向けた水化学影響の定量化-しきい溶存酸素濃度の評価と溶存鉄の拡散係数の最適化-
Quantitative effect of water chemistry on wall thinning behavior - Evaluation of critical dissolved oxygen concentration and optimization of diffusion coefficient of soluble ferrous iron-
藤原 和俊
2013/05/10 Q12006 熱酸化処理を利用した一体型金属/酸化物電極の作製および性能評価
Evaluation of integrated metal / oxide electrode prepared by thermal oxidation process
橋本 資教
2013/05/10 Q12005 高効率火力発電プラント用候補材料Ni基合金Alloy 740Hの高温強度特性評価-第1報:高温引張,クリープおよび疲労特性の把握-
Evaluation of high temperature strength of Ni-based superalloy Alloy 740H as candidate material for constructing advanced ultrasupercritical power plants- 1st report: Evaluation of tensile, creep and fatigue properties at high temperature -
張 聖徳
2013/05/10 Q12003 送電鉄塔用鋼管内腐食分布のモニタリング
Monitoring of corrosion distribution inside steel pipe for transmission tower
長沼 淳
2013/05/10 N20 ベントナイト系材料のアルカリ溶液による変質挙動評価に係る電力中央研究所の成果(2006~2011年)と今後の課題
CRIEPI's research results (2006-2011) and clarified future issues on alteration behavior of bentonite barrier by alkaline solutions
横山 信吾
2013/05/10 N19 送電設備の雪害に関する研究 -2007~2011年度成果-
Study of Damage to Overhead Transmission Facilities Caused by Wind, Snow and Salt - Research results in fiscal years 2007 - 2011-
西原 崇
2013/05/10 N12022 部分模型を用いた架空送電線のギャロッピング現象の解明(その3)-ルーズスペーサのギャロッピング抑制メカニズム-
A study on galloping of overhead transmission line using sector model Part3 - Galloping suppression mechanism of loose spacer -
松宮 央登
2013/05/10 N12021 部分模型を用いた架空送電線のギャロッピング現象の解明(その2)-実径間ギャロッピング再現実験手法の確立および準定常空気力モデルの適用性の検討-
A study on galloping of overhead transmission line using sector model Part2 -Experimental technique to physically simulate full span galloping and discussion on applicability of quasi-steady aerodynamic force model -
松宮 央登
2013/05/10 N12018 鉄筋コンクリート構造物の塩害劣化予測に用いる塩化物イオン実効拡散係数の評価方法の合理化
Rationalization of Evaluation Procedures on Effective Diffusion Coefficient of Chloride Ion for Predicting the Chloride Induced Deterioration in Reinforced Concrete Structures
松井 淳
2013/05/10 L12006 個人の危険感受性規定要因の解明(その2)-不安全行動発見能力向上に対する背後要因知識の獲得効果-
A clarification of factors determining individual hazard perception (Part 2) - An effect of knowledge acquisition about causal factors on improving the ability to detect unsafe acts -
武田 大介
2013/04/26 Y12035 省エネルギー・節電促進策のための情報提供における「ナッジ」の活用 ―米国における家庭向けエネルギーレポートの事例―
Applicability of 'Nudge' as information provision for energy and electricity conservation - Energy reports for the US households as a case example-
小松 秀徳
2013/04/26 Y12034 日本における再生可能エネルギー普及制度による追加費用及び買取総額の推計
Total and additional costs estimation for renewable electricity support policies in Japan
朝野 賢司
2013/04/26 Y12033 2030年までの産業構造・エネルギー需給展望
An Outlook for the Japanese Industrial and Energy Structure toward 2030
浜潟 純大
2013/04/26 Y12032 電中研 短期マクロ計量経済モデル 2012-財政乗数の変化と震災後の節電量の推定-
CRIEPI Short-Run Macroecnometric Model 2012 (SMMQ 2012) -Chages in Fiscal Multipliers and Estimation of Power Demand Decline-
林田 元就
2013/04/26 Y12029 電気自動車・プラグインハイブリッド車の利用実態と利用者意識
A User Survey of Plug-in Hybrid and Battery Electric Vehicles
田頭 直人
2013/04/26 Y12027 再生可能エネルギー電力普及策と送電線中立化策 :米国の電力買取制度をめぐる議論
The Promotion of Renewable Electricity and the Transmission Open Access: the Discussions on Renewable Purchase Programs in the United States.
佐藤 佳邦
2013/04/26 Y12011 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)の普及に関する課題とその動向―過去の実証の分析による課題整理―
Issues of the penetration of Home Energy Management System-Summarizing issues by the investigation of past demonstration projects-
加藤 力也
2013/04/26 Y12004 米国における電力の小売全面自由化の制度設計と競争状況
The Institutional Framework and the Status of Competition in the U.S. Retail Electricity Market for Residential Customers
服部 徹
2013/04/26 V12008 温暖化適応に関する国内外の動向調査
A Survey Report on Domestic and Overseas Adaptation to Climate Change
坂井 伸一
2013/04/26 N12019 火災モデルFDSによる大規模区画内火災解析(その2)-火災上昇流・物体表面・隣接区画内空気の温度評価に対する適用性-
Fire simulation in large compartments with a fire model "FDS" (part 2) - Applicability to estimating temperatures of a fire plume, object surfaces and air in neighboring compartments -
須藤 仁
2013/04/26 N12017 重要社会インフラの相互依存性解析に関する調査-災害時における電力システムの機能評価に向けて-
Current Research Status of Critical Infrastructure Interdependency Analysis - For Functional Assessment of Electric Power Supply System in Natural Disasters -
湯山 安由美
2013/04/26 L12002 配管分岐合流部における流れ加速型腐食による減肉傾向の評価
Evaluation of Wall Thinning Profile by Flow Accelerated Corrosion in Separation and Union Pipe
渡辺 瞬
2013/04/26 H12001 原子力発電所用安全系ケーブルの高経年化管理に向けた絶縁体劣化メカニズム研究の課題
Research Issues Relating to Material Degradation Mechanism in the Aging Management of Cable Insulating Materials Used in Nuclear Power Plants
布施 則一
2013/04/19 Y12024 都道府県別人口予測モデルの開発―2050年までのシミュレーション―
Development of a demographic forecasting model for 47 prefectures in Japan - Simulation analysis of population structure until 2050 -
中野 一慶
2013/04/19 Y12023 東日本大震災後の事業所節電行動の継続状況―2011年夏と2012年夏のアンケート調査の比較―
Persistency of electricity savings in firms after the Great East Japan Earthquake - Comparison of the 2011 and 2012 surveys -
木村 宰
2013/04/19 Y12022 業務・産業需要におけるBEMS/デマンド監視・制御装置のデマンドレスポンスへの活用の可能性
Possibility of Practical Use of BEMS, Demand Monitors and Controllers to Demand Response in Commercial and Industrial Sector
山口 順之
2013/04/19 Y12021 デマンドレスポンスにおける需要家ベースライン選定に関する北米評価事例の調査
A Literature Review of Demand Response Baseline Specification Methods and Their Evaluations in North America
山口 順之
2013/04/19 Y12016 熟議による社会的意思決定プロセスの課題-エネルギー・環境問題に関する2つの討論型世論調査からの示唆-
Lessons Learned from Two Deleberative Pollings on Energy and Environmental Issues in Japan in 2012 towards Future Social Decision Making Proccesses
馬場 健司
2013/04/19 Y12008 太陽光発電大量連系時の系統電圧制御に対するデマンドレスポンスの適用可能性-発動頻度と経済性の評価-
Applicability of Demand Response to Voltage Control in Distribution System with large integration of PV - Evaluation of Frequencies and Economic Benefit -
河村 清紀
2013/04/19 Y12007 米国の電気事業者における発送電分離の評価-発電の費用効率性と電気料金への影響-
An Assessment of Unbundling of US Electric Utilities -From the Viewpoint of Generation Efficiency and Electricity Rate-
井上 智弘
2013/04/19 Y12005 電気自動車の夜間充電負荷に対する系統影響緩和策の提案 -負荷変動対策の検証-
Effective Measures for Load Leveling of Electric Vehicle Charging during Nighttime
高木 雅昭
2013/04/19 Q12002 太陽光発電のリアルタイム発電出力把握技術の開発(IV)-多様な設置方位に対応可能なモデルの構築-
Development of the technologies for prediction of real-time PV power generation (IV) - A power prediction model for various installation azimuths -
宇佐美 章
2013/04/19 N12016 東北地方太平洋沖地震における変電設備の被害要因と入力地震動レベルの関係
Relationship between the cause of substation equipment damage and the input level of earthquake ground motion during the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
佐藤 浩章
2013/04/19 N12015 沿岸域堆積軟岩地点での物理探査データの複合解析(その2)-微動アレイ探査および電磁探査データへの適用-
Combined analysis of geophysical exploration data at soft sedimentary rock site near coastal area (Part 2)- Application to data of microtremor array and magneto-telluric surveys-
鈴木 浩一
2013/04/19 H12003 レーザーを用いたキャニスタ付着塩分計測技術の開発-SCC発生に及ぼすパルスレーザー照射の影響-
Development of Measurement Technology of Chlorine Attached on Canister Using Laser
江藤 修三
2013/04/12 Y12026 家庭における2012年夏の節電の実態
Ex-post analysis of electricity saving measures in the residential sector in the summer of 2012
西尾 健一郎
2013/04/12 Q12001 希薄海水中におけるステンレス鋼のすきま腐食挙動
Crevice corrosion properties of stainless steels in diluted sea water
谷 純一
2013/04/05 V12007 新しい気候安定化の概念に基づく現実的なCO2排出削減の道筋
A rational and feasible pathway of CO2 emission reduction based on a new climate stabilization concept
筒井 純一
2013/04/05 V12005 次世代PCBバイオセンサーの開発(その3)-マイクロ流体デバイスを用いた絶縁油中PCB分析-
Development of next-generation PCB biosensor [Part 3] - PCB analysis in insulating oil using microfluidic devices -
青田 新
2013/04/05 V12004 植物工場の温熱空気環境評価(その3) -植物栽培条件下での数値シミュレーション-
Evaluation of thermal and air environment in plant factory (Part. 3) - Numerical simulation for plant factory with vegetation -
道岡 武信
2013/04/05 V12003 火力発電所排ガスを対象とした建物ダウンウォッシュに関する基礎的検討 -煙突高さと吐出速度の影響評価-
Building downwash of the plume from thermal power plants -Impacts of the stack height and emission speed of gases-
瀧本 浩史
2013/04/05 V12001 中間周波磁界の生物影響評価 -ラットを用いた60 kHz磁界の亜慢性毒性評価-
Evaluation of biological effects of intermediate frequency magnetic field - Subchronic toxicity study of 60 kHz magnetic field in the rats -
西村 泉
2013/03/25 Y12013 我が国における原子力防災制度改革の動向と課題―フランスの原子力防災体制におけるステークホルダー関与の実態と我が国への教訓―
Institutional Reforms of Nuclear Emergency Preparedness in Japan and its Challenges - Case Studies on Stakeholder Involvement in Establishing Nuclear Emergency Preparedness in France and its Implications for Japan-
菅原 慎悦
2013/03/25 Y12012 2020年以降の温暖化対策の国際枠組み-論点の整理と新枠組みの類型の提示-
Post-2020 International Regime for Addressing Climate Change- Issues and Possible Architectural Patterns -
上野 貴弘
2013/03/25 Y12010 東日本大震災後の人々の科学技術に対する考え方の変化
Attitude changes toward science and technology after the Great East Japan Earthquake
小杉 素子
2013/03/25 L11020 水素ガス発生に及ぼすセメント水和物試料中の水分の存在状態の影響
Effect of condition of the water in cement paste for hydrogen gas generated by gamma-ray irradiation
高橋 賢臣
2013/03/08 Y12006 LNG取引における価格交渉力強化の要因と先物市場の形成
Factors to reinforce bargaining power in LNG trading and formation of LNG futures market
筒井 美樹
2013/03/08 R12004 920 MHz帯マルチホップ無線とIEC 62056によるスマートメータ用通信に関する基礎評価
Fundamental evaluation of communication systems for smart meter employing IEC 62056 and 920 MHz band multi-hop wireless system
宮下 充史
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry