社会経済研究所

研究員プロフィール

(更新日:2022年07月15日)
氏名 澤部 まどか(さわべ まどか)
職位・職務 主任研究員
研究分野 産業組織論、規制の経済学
e-mail madoka(at)criepi.denken.or.jp    ※(at)は@に置き換えて下さい。
所属学会 公益事業学会、日本経済政策学会、エネルギー・資源学会
学位 博士(商学)

◆学職歴

2009年4月 電力中央研究所 入所
2014年2月 慶應義塾大学大学院商学研究科 博士(商学)

◆主な研究業績

電力中央研究所 研究報告書

電力中央研究所 研究報告書については、
次のURL(https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportSearch)よりダウンロード可能です

主著:
  • 澤部 まどか, 服部 徹:米国における送配電事業の投資動向と投資抑制策に関する考察, SE21003, 2022.
  • 澤部 まどか, 服部 徹:レベニューキャップ規制における収入上限の設定に関する分析ースマート化への取組みに向けた課題を中心にー, Y20005, 2021.
  • 澤部まどか, 服部徹:最適な投資の実現に向けたインセンティブ規制の課題ードイツのレベニューキャップの改革に基づく考察ー, Y19002, 2019.
  • 澤部 まどか, 筒井 美樹:インセンティブ規制における配電事業者の効率性評価―英国の事例から得られるわが国への示唆―, Y17003, 2018.
  • 澤部 まどか:英国における小売全面自由化後の競争評価と競争促進策の課題, Y13005, 2014.
  • 三枝 まどか:米国の電気事業における合併審査手法の現状と課題, Y12014, 2013.
  • 三枝 まどか, 服部 徹:競争促進策としての発電設備の仮想的売却の有効性−所有権分離との比較ー, Y12003, 2012.
  • 三枝 まどか, 服部 徹:ドイツの送配電事業におけるインセンティブ規制の課題−低炭素社会に向けた設備投資への影響を中心に−, Y10032, 2011.
共著:
  • 筒井 美樹, 佐藤 佳邦, 後藤 久典, 三枝 まどか, 服部 徹:欧州の電力小売全面自由化と競争の実態 −規制料金の現状・需要家の選択行動・供給者の対応−, Y12017, 2013.
  • 筒井 美樹, 佐藤 佳邦, 三枝 まどか, 服部 徹:電気料金の国際比較と変動要因の解明 −主要国の電気料金を巡る事情を踏まえて−, Y11013, 2012.
  • 服部 徹, 三枝 まどか:長期的視点に基づく送配電料金収入の規制方式のあり方と課題−英国の新たな規制方式RIIOからの示唆−, Y11012, 2012.
  • 服部 徹, 三枝 まどか:電力入札における環境配慮契約に関する実証分析−裾切り方式の課題とその影響評価−, Y09002, 2010.

電力中央研究所 研究資料

電力中央研究所 研究資料については、
次のURL(https://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/index.html)よりダウンロード可能です

主著: 共著:

学術論文

主著:

学会発表

  • 「ネットワーク部門におけるインセンティブ 規制の効果―英国の配電事業者の効率性評価―」第68回公益事業学会(2018) 澤部まどか・筒井美樹
  • 「低炭素社会に向けた送配電事業のイノベーション−イギリスのインセンティブ規制の下での推進策−」第62回公益事業学会(2010) 三枝まどか・服部徹
  • 「ドイツの送配電事業におけるインセンティブ規制の課題」第30回エネルギー・資源学会研究発表会(2011) 三枝まどか・服部徹
  • 「環境に配慮した電力の競争入札に関する実証分析―中央政府と地方自治体の環境配慮契約法の影響―」第60回公益事業学会(2010) 三枝まどか・服部徹
  • 「ドイツの電力事業における託送制度と課題」第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(2010) 三枝まどか・服部徹

表彰

  • エネルギー・資源学会 茅奨励賞 2012年(第16回)「ドイツの送配電事業におけるインセンティブ規制の課題」
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry