HOME研究成果2030年戦略研究

2030年戦略研究

研究のベクトル

「2030年戦略研究」では、2030年に向けて強化・加速する11の研究テーマについて、当所の総合力を活かして研究成果を創出しました。分野別の研究では、原子力発電から共通・分野横断までの9つの分野について、電気事業の課題解決に向けた24の研究テーマを着実に推進し、研究成果を創出しました。

成果の概要

件名
再生可能エネルギー導入拡大時の系統安定化技術の開発 
洋上風力発電の立地・運用保守を支援する技術の開発
次世代革新炉の設計評価技術の開発
水素・アンモニアの製造、貯蔵・輸送、利用技術の開発
蓄電池の安全性・性能評価
ゼロエミッション火力における物質循環プロセスの開発
カーボンリサイクル・資源再利用技術の開発
次世代地域グリッドの構成・運用技術の開発
電力流通設備のアセットマネジメント技術の開発
電気事業におけるDXの推進
原子力政策の再構築に向けた社会経済的課題への対応

貢献事例

件名
エリアごとの系統慣性をリアルタイムで推定する手法を開発
次世代インバータGFMの大規模系統解析に用いる数値モデルを開発
洋上風力のブレードエロージョンで想定される衝撃力を数値解析する手法を構築
バイオマスから液体アンモニアを使って有用成分を抽出する技術を開発
石炭と廃プラスチックを混合してガス化するポリジェネレーションシステムの実現可能性を検証
HOME研究成果共通・分野横断