研究員プロフィール
(更新日:2022年07月15日)
氏名 |
永井 雄宇(ながい ゆう) |
職位・職務 |
主任研究員 |
研究分野 |
エネルギーシステム分析、エネルギー技術・政策評価 |
e-mail |
nagai-yu(at)criepi.denken.or.jp ※(at)は@に置き換えて下さい。 |
所属学会 |
電気学会、エネルギー・資源学会 |
◆学職歴
2006年 |
Georgia Institute of Technology 機械工学科卒業 |
2009年 |
東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 修士課程修了 |
2009年〜2013年 |
国際応用システム分析研究所(IIASA) 入所 |
2013年 |
電力中央研究所 入所 |
2017年 |
Technische Universitaet Wien エネルギー経済学 博士課程修了 |
◆主な研究業績
電力中央研究所 研究報告書
電力中央研究所 研究報告書については、
次のURL(https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportSearch)よりダウンロード可能です
主著:
- 永井 雄宇, 山本 博巳, 岡田 健司, 矢部 邦明, 永田 豊:地域間電力融通の効果を定量的に評価する電源構成モデルの開発−再生可能エネルギー大量導入時の電源構成分析の改良−, Y15021, 2016.
共著:
- 尾羽 秀晃, 永井 雄宇, 朝野 賢司:土地利用を考慮した太陽光発電および陸上風力の導入ポテンシャル評価」電力中央研究所報告, Y18003, 2019.
- 古澤 健, 岡田 健司, 丸山 真弘, 朝野 賢司, 永井 雄宇:欧州の配電事業者の配電料金設計の現状と課題−系統需要減少の影響を中心に−, Y15024, 2016.
- 朝野 賢司, 岡田 健司, 永井 雄宇, 丸山 真弘:欧州における再生可能エネルギー普及政策と電力市場統合に関する動向と課題, Y15022, 2016.
- 山本 博巳, 矢部 邦明, 坂東 茂, 永井 雄宇:再生可能エネルギーの大量導入が電源の設備量と運転モードに及ぼす影響評価−揚水式水力の精緻化と全国大での試算−, Y14002, 2014.
電力中央研究所 研究資料
電力中央研究所 研究資料については、
次のURL(https://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/index.html)よりダウンロード可能です
共著:
-
間瀬貴之, 朝野賢司, 永井雄宇:「第6次エネルギー基本計画」の定量的検証, Y21502, 2022.
-
間瀬貴之, 朝野賢司, 永井雄宇, 星野優子:2030年度までの日本経済・産業・エネルギー需給構造の検討, Y20506, 2021.
-
尾羽秀晃, 風間健太郎, 橋本啓史, 永井雄宇, 朝野賢司:洋上風力発電の促進区域選定における海鳥への影響評価に関する考察, Y19506, 2020.
-
尾羽秀晃, 永井雄宇, 豊永晋輔, 朝野賢司:再エネ海域利用法を考慮した洋上風力発電の利用対象海域に関する考察, Y19502, 2019.
-
浜潟純大, 永井雄宇, 稲村智昌, 朝野賢司, 田頭直人:2050年のCO2大規模削減を実現するための経済およびエネルギー・電力需給の定量分析, Y19501, 2019.
-
浜潟純大, 朝野賢司, 永井雄宇:原子力発電比率の変化に伴う経済的影響の評価, Y17502, 2017.
-
尾羽秀晃, 朝野賢司, 永井雄宇:2050年までの太陽光発電・風力発電の将来コストに関する考察, Y17501, 2017.
学術論文
主著:
共著:
-
Obane, H. Y. Nagai, and K. Asano, 2020. “Assessing land use and potential conflict in solar and onshore wind energy in Japan,” Renewable Energy, Vol. 160, 842-851.
-
中野一慶, 浜潟純大, 永井雄宇, 西尾健一郎, 田頭直人「将来の社会像検討のための産業部門のエネルギー利用と電化ポテンシャル調査」エネルギー・資源学会論文誌, 41(3), 108-114, 2020.
-
西尾健一郎, 向井登志広, 永井雄宇, 大藤建(2018)「経済成長と環境負荷のデカップリングの解釈をめぐる課題」電力経済研究No.65.
-
岡田健司, 永井雄宇(2017)「エリア別送電混雑コスト評価ツールの開発」電力経済研究No.64.
-
Lam, N. L., S. Pachauri, P. Purohit, Y. Nagai, M. N Bates, C. Cameron, and K. Smith, 2016. “Kerosene subsidies for household lighting in India: what are the impacts?,” Environmental Research Letters, Vol. 11, 044014.
-
McCollum, D. L., V. Krey, P. Kolp, Y. Nagai, and K. Riahi, 2014. “Transport electrification: a key element for energy system transformation and climate stabilization,” Climatic Change, Vol. 123, 651-664.
-
McCollum, D. L., Y. Nagai, K. Riahi, G. Marangoni, K. Calvin, R. Pietzcker, J. van Vliet, and B. van der Zwaan, 2013. “Energy investments under climate policy: a comparison of global models,” Climate Change Economics, Vol. 4, No.4, 1340010.
-
Pachauri, S., B. J. van Ruijven, Y. Nagai, K. Riahi, D. P. van Vuuren, A. Brew-Hammond, and N. Nakicenovic, 2013. "Pathways to achieve universal household access to modern energy by 2030," Environmental Research Letters, Vol. 8, 024015.
-
Mainali, B., S. Pachauri, and Y. Nagai, 2012, "Analyzing cooking fuel and stove choices in China till 2030," Journal of Renewable and Sustainable Energy, Vol. 4, 03180501-03180515.
-
Narula, K., Y. Nagai, and S. Pachauri, 2012, "The role of Decentralized Distributed Generation in achieving universal rural electrification in South Asia by 2030," Energy Policy, Vol. 47, 345-357.
-
Krey, V., B. C. O'Neill, B. van Ruijven, V. Chaturvedi, V. Daioglou, J. Eom, L. Jiang, Y. Nagai, S. Pachauri, and X. Ren, 2012, "Urban and rural energy use and carbon dioxide emissions in Asia," Energy Economics Vol. 34, 272-283.
-
van Vliet, O., V. Krey, D. McCollum, S. Pachauri, Y. Nagai, S. Rao, and K. Riahi, 2012, "Synergies in the Asian energy system: Climate change, energy security, energy access and air pollution," Energy Economics, Vol. 34, 470-480.
著書・協力執筆
-
Global Energy Assessment, 2012, Contributing Author for Chapter 1: Energy Primer, Chapter 17: Energy pathways for Sustainable Development, and Chapter 19: Energy Access for Development.
-
IPCC Special Report on Renewable Energy Sources and Climate Change Mitigation, 2011, Contributing Author for Chapter 9: Renewable Energy in the Context of Sustainable Development.