研究員プロフィール
(更新日:2022年07月15日)
氏名 |
坂本 将吾(さかもと しょうご) |
職位・職務 |
サステナブルシステム研究本部 気象・流体科学研究部門
(兼)社会経済研究所
主任研究員 |
研究分野 |
気候変動対策 |
e-mail |
sakshogo(at)criepi.denken.or.jp ※(at)は@に置き換えて下さい。 |
所属学会 |
土木学会、環境情報科学、エネルギー資源学会、交通工学研究会 |
学位 |
博士(工学) |
◆学職歴
2010年3月 |
中央大学大学院 理工学研究科 土木工学専攻 博士後期課程修了 |
2010年4月〜2013年3月 |
中央大学 理工学部 都市環境学科 助教 |
2013年4月〜2016年3月 |
一般財団法人 運輸政策研究機構 運輸政策研究所 研究員 |
|
中央大学 理工学部 都市環境学科 兼任講師 |
|
サレジオ工業高等専門学校 情報工学科 非常勤講師 |
2016年4月〜現在 |
電力中央研究所 |
◆主な研究業績
電力中央研究所 研究報告書
電力中央研究所 研究報告書については、
次のURL(https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportSearch)よりダウンロード可能です
主著:
- 坂本 将吾, 堀尾 健太:ネットゼロ排出達成時におけるCO2排出・除去の態様―IPCC SR15シナリオデータを中心とした検討―, Y20001, 2020.
- 坂本 将吾, 亘理 龍, 下田 昭郎:CO2変換プロセスの動向と 現行技術の適用可能性評価(その2)-国外動向の把握とCO2変換利用によるメタノールのCO2削減ポテンシャルの試算-, V19004, 2020.
学術論文
主著:
-
Shogo Sakamoto, Yu Nagai, Masahiro Sugiyama, Shinichiro Fujimori, Etsushi Kato, Ryoichi Komiyama, Yuhji Matsuo, Ken Oshiro & Diego Silva Herran ,“Demand-side decarbonization and electrification: EMF 35 JMIP study”, Sustainability Science 16, 395410,2021.
-
坂本将吾:CO2の長期大規模削減と電化−排出制約下における電化の促進と電力需要の関係性−, 電力経済研究, 65, 121-135, 2018.
-
坂本将吾,上野貴弘:長期低排出発展戦略の項目・構成の比較, 電力経済研究, 65, 145-162, 2018.
-
坂本将吾,嶋本宏征,魏鍾振,「海外展開する日系物流企業の売上と事業条件の関係性に関する分析−アジア地域の海外現地法人を対象に−」,日本物流学会誌,第25号,pp39-46,2017.
-
坂本将吾,嶋本宏征,魏鍾振,「我が国物流企業のアジア展開の現状に関する基礎的分析」,日本物流学会誌,第24号,pp97-104,2016.
-
Shogo SAKAMOTO,“Trade-offs between Household and Transport Energy Consumption in Residential Relocation”,Journal of Environmental Information Science 44-5,pp23-30,2016.
-
Shogo SAKAMOTO,“Estimating Residential Energy Consumption :An Advanced Method for Activity Schedules Generation based on Data Fusion”,Journal of Environmental Information Science 43-5,pp39-44,2015.
-
Shogo SAKAMOTO,“A Method for Generating Household Activity Schedules by Combining Multiple Statistics: The Consideration of Variation in Activity by Household Type and Time Shared by Household Members”, Journal of Environmental Information Science 42-5,pp9-18,2014.
-
坂本将吾,鹿島茂,「大学が発行する環境報告書に記載するべき項目の分析」,環境アセスメント学会誌第12巻,pp85-92,2014.
-
坂本将吾,「国民生活時間調査とパーソントリップ調査を組み合わせた世帯の活動スケジュール生成の検討―家庭エネルギー消費量・CO2排出量の推計精度の改善にむけて−」,環境情報科学学術研究論文集27,pp139-144,2013.
-
坂本将吾,澁谷怜史,廣田恵子,鹿島茂,「累積的・複合的な影響を考慮した大気汚染の曝露反応関数の検討」,環境情報科学学術研究論文集26,pp73-78,2012.
-
坂本将吾,今長久,鹿島茂,「自動車保険データを用いた交通事故の死傷者数と物損事故件数の推計」,第32回交通工学研究発表会論文集,pp133-138,2012.
-
坂本将吾,初田幸嗣,杉田浩,谷下雅義,鹿島茂,「交通行動特性に基づく世帯分類」,土木計画学研究・論文集,Vol.25,no.3,pp607-614,2008.
-
Shogo Sakamoto, Hiroshi Sugita, Masayoshi Tanishita, Shigeru Kasima, ”Parameter Comparison in 3 Metropolitan Areas using Land Use-Transportation Interaction Model" , Traffic & Transportation Studies Proceedings of ICTTS 2006,pp1018-1029,2006.
-
坂本将吾,杉田浩,谷下雅義,鹿島茂,「3都市圏データを用いた土地利用―交通モデルの構造比較分析」,土木計画学研究・論文集 No23no.1,pp187-194,2006.
共著:
-
Florian Leblanc, Ruben Bibas, Silvana Mima, Matteo Muratori, Shogo Sakamoto, Fuminori Sano, Nico Bauer, Vassilis Daioglou, Shinichiro Fujimori, Matthew J. Gidden, Estsushi Kato, Steven K. Rose, Junichi Tsutsui, Detlef P. van Vuuren, John Weyant,Marshall Wise,"The contribution of bioenergy to the decarbonization of transport: a multi-model assessment". Climatic Change 170, 21,2022.
-
Junichi Tsutsui, Hiromi Yamamoto, Shogo Sakamoto and Masahiro Sugiyama, "The role of advanced end-use technologies in long-term climate change mitigation: the interlinkage between primary bioenergy and energy end-use", Climatic Change 163,1659?1673,2020.
-
Keiko Hirota, Shogo Sakamoto, Satoshi Shibuya and Shigeru Kashima, "A Methodology of Health Effects Estimation from Air Pollution in Large Asian Cities", environments,4,60,2017.
-
小林貴,坂本将吾,「踏切横断前の運転者の経験と遮断直前横断発生の関係性」, 交通工学論文集 Vol. 3, No. 2, pp194-201,2017.
-
小林貴,坂本将吾,「鉄道踏切における一時停止義務の廃止による環境負荷物質の削減効果」,環境情報科学学術研究論文集30,pp323-328,2016.
-
栗原剛,坂本将吾,泊尚志,「訪日リピーターの観光消費に関する基礎的研究」,土木学会論文集D3(土木計画学)Vol.71 No.5,pp387-396,2015.
-
小坂浩之,鹿島茂,坂本将吾,布施正暁,「貿易統計不整合問題の調整による国際貨物流動量の推計精度の検討」,土木学会論文集D3(土木計画学)Vol.71 No.5,pp673-680,2015.
-
嶋本宏征,坂本将吾,「海外進出パターンからみた日系物流企業の類型化」,日本物流学会誌,第23号,pp47-54,2015.
-
小林貴,坂本将吾,「鉄道踏切での一時停止及び徐行廃止による自動車のCO2排出量削減効果の分析」,環境情報科学学術研究論文集27,pp133-138,2013.
-
浅田拓海,谷下雅義,坂本将吾,「自動車のハンドサインに関する意識調査と実走行実験による走行挙動分析」,第33回交通工学研究発表会論文集,pp491-495,2013.
-
小林貴,坂本将吾,「鉄道踏切における一時停止義務解除時の大型貨物車が発生する環境負荷量の推計」,第32回交通工学研究発表会論文集,pp99-102,2012.
-
谷下雅義,坂本将吾,川野正史,「世帯の自動車走行量の人口密度弾力性」,土木計画学研究・論文集,Vol.26,pp435-440,2009.
講演
その他
- 科学研究費
-
Data Fusionによる貿易統計の高度活用,科学研究費(基盤研究(B)),2018〜2020.(研究分担者)
-
国際輸送に関する異種統計データの融合と高精度化,科学研究費(基盤研究(C)),2014〜2016.(研究分担者)