HOME組織紹介

組織紹介

電力中央研究所の組織情報をご紹介しています。

理事長挨拶

理事長写真

 電力中央研究所は、科学技術研究を通じて電気事業と社会に貢献するため、1951年に創設された電気事業共同の研究機関です。以来、工学・理学・社会科学など幅広い分野の専門家が結集し、社会の発展を支える電気事業を技術的に支援してまいりました。

 近年、エネルギーの脱炭素化へ向けた動き、デジタル技術の進展は、これまでの産業構造・社会のあり方に大きな変化をもたらしつつあります。地球環境の保全を図りながら、皆さまの生活と経済・社会の持続的発展に必要不可欠な電力をはじめとするエネルギーを、いかに安定的に、かつ経済的に供給・利用していくかは、世界共通の課題です。当所は広く国内外の関連機関と連携し、課題の解決にあたるとともに変革を先導する研究を展開していく所存です。

 当所は、創設者である松永安左エ門の理念「産業研究は知徳の練磨であり、もって社会に貢献すべきである」を受け継ぎ、物事の理の究明に誠実に取り組むとともに、電気事業のその先にある社会へ常に思いを致し、研究成果を創出してまいります。

 電力中央研究所 理事長 松浦 昌則

組織概要

名称 一般財団法人 電力中央研究所
理事長 松浦 昌則
設立年月日 1951(昭和26)年11月7日
2012年(平成24)年4月1日 一般財団法人に移行
定款 定款
評議員 30名 評議員名簿
理事・監事 理事15名、監事3名 理事・監事名簿
決算 299億円(2021年度経常収益)
人員 研究:696人 事務:91人 合計:787人(2022年3月31日時点) 内訳
報告事項
内部統制 内部統制の基本方針
行動指針 行動指針
社会・環境活動 環境行動指針
環境・社会行動レポート
SDGsへの取り組み
プライバシーポリシー プライバシーポリシー
- 個人情報保護方針
- 特定個人情報保護方針
パンフレット 総合案内
各地区案内
各研究・試験機関案内
研究紹介

アクセス

HOME組織紹介