研究報告/レポート > 発表年別一覧 > 2002年度
社会経済研究所 研究報告書一覧(発表年別)
電力中央研究所報告の発表年別リストです。
※
は社会経済研究所、
はヒューマンファクター研究センターから報告されたものです。
2002年度(2002年4月~2003年3月)
番号
研究機関
タイトル
主報告者/
発行日
頁数
(*)
Y02012
JCO臨界事故の損害賠償(補償)処理の実際に見る自治体の役割と課題
田邉 朋行
03/03/17
30
Y02011
GISを活用した生態系解析・評価とアセスメントへの応用
井内 正直
03/03/17
45
(1)
S02001
意識面 ・組織面からみた安全診断システムの構築(その3) -技術系企業への適用上のknow-howについて-
佐相 邦英
03/02/27
19
Y02010
投入要素単価水準を考慮した日米電気事業の効率性比較
筒井 美樹
03/01/06
45
(1)
Y02009
情報化の産業構造への影響-1985-90-95年接続産業連関表による分析
服部 恒明
02/12/10
29
Y02008
大口需要家による電力会社選択の要因分析
蟻生 俊夫
02/10/09
36
Y02007
為替レート短期予測モデルの開発
吉本 佳生
02/10/04
22
Y02006
Market Trading Experiments of CO2 Emission Permits and Electric Power Among Virtual Japanese Utilities
大河原 透
02/09/10
38
Y02005
A Multilateral Comparison of Total Factor Productivity of Northeast Asian Electric Utilities
内田 光穂
02/08/13
37
Y02004
人口予測モデル(PFM2002)の開発
鳴鹿 正浩
02/07/16
30
Y02003
グリーン電力に対する家庭用需要家意識の分析
馬場 健司
02/06/12
36
Y02002
The Roles of Nuclear in Global Energy Strategies (1):
長野 浩司
02/05/21
21
Y02001
放射性廃棄物処分における回収可能性
長野 浩司
02/05/21
20
S01003
組織面 ・意識面からみた安全診断システムの構築(その2) -安全診断手法の妥当性検討のためのケーススタディ-
廣瀬 文子
02/04/30
37
S01002
意識面 ・組織面からみた安全診断システムの構築(その1) -診断に必要な機能および診断結果 の妥当性の検討-
高野 研一
02/04/26
19
S01001
ナビゲーション法による保守教育支援手法の確立 -その2)RHRポンプ保守教育支援プロトタイプシステムの基本設計-
吉野 賢治
02/04/03
22
注)頁数は白黒ページの数、(*)はカラーページの数です。
報告書の入手方法について
昭和55年以降に発行された研究報告書の詳細情報の検索をご利用いただけます。
「報告書全文」は平成9年分以降(報告書番号:(ローマ字)+(97~07)+(数字3桁)の報告書)を、「リーフレット」は平成11年10月分以降を掲載しております。
バックナンバー
・2014年度
2014年4月~2015年3月
・2013年度
2013年4月~2014年3月
・2012年度
2012年4月~2013年3月
・2011年度
2011年4月~2012年3月
・2010年度
2010年4月~2011年3月
・2009年度
2009年4月~2010年3月
・2008年度
2008年4月~2009年3月
・2007年度
2007年4月~2008年3月
・2006年度
2006年4月~2007年3月
・2005年度
2005年4月~2006年3月
・2004年度
2004年4月~2005年3月
・2003年度
2003年4月~2004年3月
・2002年度
2002年4月~2003年3月
・2001年度
2001年4月~2002年3月
・2000年度
2000年4月~2001年3月
・1999年度
1999年4月~2000年3月
・1998年度
1998年4月~1999年3月
・1997年度
1997年4月~1998年3月
・1996年度
1996年4月~1997年3月
・1995年度
1995年4月~1996年3月
・1994年度
1994年4月~1995年3月
・1993年度
1993年4月~1994年3月
・1992年度
1992年4月~1993年3月
・1991年度
1991年4月~1992年3月
・1990年度
1990年4月~1991年3月
・1989年度
1989年4月~1990年3月
・1988年度
1988年4月~1989年3月
・1987年度
1987年4月~1988年3月
・1986年度
1986年4月~1987年3月
▲このページのTOPへ