番号 |
研究機関 |
タイトル |
主報告者/ 発行日 |
頁数 (*) |
Y06025 |
 |
実負荷特性を考慮した家庭用分散型電源と電気利用機器の技術間競合分析
|
今村 栄一
07/05/ |
- |
Y06024 |
 |
年次マクロ経済=産業連関接続モデル2006の開発
|
服部 恒明
07/05/ |
- |
Y06023 |
 |
わが国電力自由化の展望と課題―日本型電力自由化を目指して―
|
矢島 正之
07/04/ |
- |
Y06022 |
 |
電中研フォワード・ルッキング型マクロ計量経済モデル(プロトタイプ)によるシミュレーション分析
|
溜川 健一
07/04/ |
- |
Y06021 |
 |
エネルギー関連事業集中戦略の財務パフォーマンスに関する定量的検証
|
筒井 美樹
07/05/ |
- |
Y06020 |
 |
再生可能エネルギーの技術開発により得られる世界エネルギーシステムコスト削減額の評価
|
山本 博巳
07/05/ |
- |
Y06019 |
 |
政府エネルギー技術開発プロジェクトの分析-サンシャイン・ムーンライト・ニューサンシャイン計画に対する費用効果分析と事例分析-
|
木村 宰
07/04/ |
- |
Y06018 |
 |
21世紀日本のエネルギーシステムシナリオ~電化の進行と温暖化対策~
|
杉山 大志
07/04/ |
- |
Y06017 |
 |
電気事業のアンバンドリングに関する評価の動向―米国RTOのコスト・ベネフィット分析を中心に―
|
山口 順之
07/04/ |
- |
Y06016 |
 |
電気事業のアンバンドリングに関する評価の動向―米国RTOのコスト・ベネフィット分析を中心に―
|
井内 正直
07/05/ |
- |
Y06015 |
 |
RPS制度下における2014年度までの新エネルギー導入可能性の分析
|
西尾 健一郎
07/04/ |
- |
Y06014 |
 |
ヒューマンエラー傾向測定手法作成の試み(その1) -調査票作成ならびにエラーと性格特性に関する検討-
|
廣瀬 文子
07/04/ |
- |
Y06013 |
 |
温暖化制約下の世界エネルギー需給シナリオプランニング -中国は「省エネ大国」になるか-
|
星野 優子
07/04/ |
- |
Y06012 |
 |
海外の再生可能エネルギー支援政策による導入量及び費用
|
田頭 直人
07/04/ |
- |
Y06011 |
 |
電力の自由化と電気料金の変化に関する分析-潜在的競争圧力の影響-
|
服部 徹
07/04/ |
- |
Y06010 |
 |
排出権取引制度の実効性に関する事例研究レビュー
|
若林 雅代
07/03/ |
- |
Y06009 |
 |
英独仏需要家による電力自由化の評価と供給者選択行動の分析
|
蟻生 俊夫
07/03/ |
- |
Y06008 |
 |
英国電力市場BETTAの取引動向
|
後藤 美香
07/04/ |
- |
Y06007 |
 |
電力の小売全面自由化の実効性に関する検討ーメータリングシステムと需要家のスイッチングコストに伴う問題を中心としてー
|
服部 徹
07/04/ |
- |
Y06006 |
 |
同時方程式モデルを用いたJEPXの電力取引動向の実証研究
|
山口 順之
07/03/ |
- |
Y06005 |
 |
需要家から見た供給信頼度の重要性と停電影響-国内需要家調査および首都圏停電調査にもとづく分析-
|
蟻生 俊夫
07/03/ |
- |
Y06004 |
 |
地域統合に伴う財政支出効率化に関する実証分析-規模の経済性の検証と都道府県合併に関する予備的考察-
|
大塚 章弘
07/03/ |
- |
Y06003 |
 |
中国地域における開業支援体制に関する調査 -産業支援機関に対するインタビュー調査結果-
|
黒瀬 誠
07/03/ |
- |
Y06002 |
 |
欧州環境税の実効性に関する事例研究レビュー
|
若林 雅代
06/11/ |
- |
Y06001 |
 |
電中研短期マクロ計量経済モデル 2006 ―モデル構造と動学的特性―
|
林田 元就
06/08/ |
- |