HOME広報ライブラリー新聞・雑誌掲載 電気新聞ゼミナール

電気新聞ゼミナール

エネルギー関連産業の動向を報道する専門紙『電気新聞』の連載企画「ゼミナール」に月2回執筆している記事を掲載しています。
※発行元の一般社団法人 日本電気協会新聞部(電気新聞)の許可を得て、記事をHTML及びPDF形式でご紹介します。
※電気新聞のPDF版の無断転載・利用は禁止されています。

掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2025/1/15 発電プラントの保全重要度評価を高度化することは可能か? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:渡辺 瞬 テーマ:原子力発電
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2024/12/25 JEC5101において着雪マップはどのように作製されたか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:杉本 聡一郎 テーマ:電力流通
掲載日:2024/12/11 トランプ氏の勝利は金融の脱炭素を変えるか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:富田 基史 テーマ:環境
掲載日:2024/11/27 情報開示は脱炭素を促進するか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:富田 基史 テーマ:環境
掲載日:2024/11/13 なぜ金融機関が脱炭素を迫るのか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:富田 基史 テーマ:環境
掲載日:2024/10/23 気候変動が将来の水資源に及ぼす影響は? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:大庭 雅道 テーマ:水力発電
掲載日:2024/10/9 サステナブルな水力発電はネイチャーポジティブを推進するか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:中野 大助 テーマ:水力発電
掲載日:2024/9/25 降下火山灰(降灰)ハザード評価ツールの活用法と技術開発の動向は? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:上澤 真平 テーマ:分野横断
掲載日:2024/9/11 低炭素水素導入に拍車をかけるためには? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:西 美奈 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2024/8/28 英国サイズウェルC原子力発電所に適用されるRABモデルでは何が考慮されているか? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:原子力発電
掲載日:2024/8/14 ケーブル波乗り現象の定義とその課題解決に必要な取り組みとは? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:吉田 泰基 テーマ:電力流通
掲載日:2024/7/24 AI導入に向けたモデル生成のための画像データをどのように拡充するか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:石野 隆一 テーマ:電力流通
掲載日:2024/7/10 欧州の電気事業制度改革の中で需要家保護の制度はどのように整理されてきたか? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:事業経営
掲載日:2024/6/26 まちづくりに電力会社が関わる上での課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:中野 一慶 テーマ:事業経営
掲載日:2024/6/12 パワー半導体、パワーエレクトロニクスが果たす役割とは? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:土田 秀一 テーマ:分野横断
掲載日:2024/5/29 「仮処分の本案化」という観点からみた原子力差止仮処分の課題は? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:原子力発電
掲載日:2024/5/15 IEC61850を効果的かつ効率的に国内に適用していくための取り組みは? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:川﨑 航太 テーマ:電力流通
掲載日:2024/5/1 産業用ヒートポンプ市場の拡大に向けて、どのような支援策が必要か? 所属:社会経済研究所 著者:向井 登志広 テーマ:環境
掲載日:2024/4/17 自由化以降、日本の電気料金は諸外国と比較してどのような位置づけか? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:事業経営
掲載日:2024/4/3 自然災害リスクからみる無電柱化の功罪は? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:朱牟田 義治 テーマ:電力流通
掲載日:2024/3/13 カーボンニュートラルとしてのバイオマス発電にはどのような期待と課題があるか? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:河瀬 誠 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2024/2/28 現在の放射線防護体系における課題とは?-放射線個人感受性と公衆の理解- 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:冨田 雅典 テーマ:原子力発電
掲載日:2024/2/14 現在の放射線防護体系における課題とは?-被ばくカテゴリーとデトリメント- 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:木村 建貴 テーマ:原子力発電
掲載日:2024/1/31 現在の放射線防護体系における課題とは?-放射線誘発影響の分類- 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:佐々木 道也 テーマ:原子力発電
掲載日:2024/1/17 現在の放射線防護体系における課題とは?-循環器への影響- 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:浜田 信行 テーマ:原子力発電
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2023/12/27 現在の放射線防護体系における課題とは?-主要論点の整理と遺伝性影響- 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:岩崎 利泰 テーマ:原子力発電
掲載日:2023/12/13 消費者の電気ヒートポンプ式給湯機の選択を促す心理的要因とは? 所属:社会経済研究所 著者:田中 拓朗 テーマ:需要家サービス
掲載日:2023/11/29 再生可能エネの余剰電力を用いた電化は3Eに貢献するか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:山本 博巳 テーマ:環境
掲載日:2023/11/15 地熱資源の探査にはどのような手法があるか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:窪田 健二
森藤 遥平
テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2023/11/01 再生可能エネ変動調整のための圧縮空気エネルギー貯蔵(CAES)とは? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:末永 弘 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2023/10/18 EV充電と電力系統の協調を促す萌芽的ビジネスモデルとは? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:山田 智之 テーマ:需要家サービス
掲載日:2023/10/4 原子力発電所の運転差止めを命じる仮処分の問題点は? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:原子力発電
掲載日:2023/9/20 進化心理学はナッジの設計にどのように活用できるか? 所属:グリッドイノベーション研究本部
セント・メリーズ大学
著者:小松 秀徳

Maryanne L. Fisher
テーマ:分野横断
掲載日:2023/9/6 直流ケーブルの技術課題を解決することで電力輸送技術の未来は拓けるか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:高橋 俊裕 テーマ:電力流通
掲載日:2023/8/23 英国の送配電事業者はオープンデータにどのように取り組んでいるのか? 所属:社会経済研究所 著者:澤部まどか テーマ:事業経営
掲載日:2023/8/9 地域の脱炭素化に向けて消費者の行動変容を促すには何が重要か? 所属:社会経済研究所 著者:中野 一慶 テーマ:環境
掲載日:2023/7/26 データセンターの立地が地域の電気事業に与える影響をどう読むか? 所属:社会経済研究所 著者:田口 裕史 テーマ:事業経営
掲載日:2023/7/12 アセットマネジメント技術は電力流通設備の在り方まで評価できるか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:高橋 紹大 テーマ:電力流通
掲載日:2023/6/28 アセットマネジメント技術は日本の電力流通設備高経年化問題を解決するか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:高橋 紹大 テーマ:電力流通
掲載日:2023/6/14 リスクコミュニケーションは社会を変えるのか? 所属:社会経済研究所 著者:桑垣 玲子 テーマ:原子力発電
掲載日:2023/5/31 費用を抑えて家庭用給湯分野のCO2排出を削減するには? 所属:社会経済研究所 著者:山田 愛花 テーマ:需要家サービス
掲載日:2023/5/17 将来の電気事業を見据えて、新たな技術にどう向き合うか? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典 テーマ:分野横断
掲載日:2023/4/26 電力需要構造の分析にはどのようなアプローチが求められるか? 所属:社会経済研究所 著者:西尾 健一郎 テーマ:電力流通
掲載日:2023/4/12 沖合で稼働する浮体式原子力発電所という新たなプラットフォームに可能性はあるか? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:宇井 淳 テーマ:原子力発電
掲載日:2023/3/29 インバータ電源による電力系統の安定化にはどのような課題があるか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:白崎 圭亮 テーマ:電力流通
掲載日:2023/3/15 架空送電線の保守・点検にドローンを活用する上で留意すべき点は何か? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:宮島 清富 テーマ:電力流通
掲載日:2023/3/1 気候変動が電力システムや設備に及ぼす影響は? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:大庭 雅道 テーマ:分野横断
掲載日:2023/2/15 コンクリートを介することで石炭灰がカーボンニュートラルに貢献できる理由とは? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:柴山 淳 テーマ:分野横断
掲載日:2023/2/1 最新の気候データを気候リスク対応にどう使うか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:筒井 純一 テーマ:環境
掲載日:2023/1/18 電力インフラ設備で使用する自立型無線センサに最適な振動発電素子とは? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:小野 新平 テーマ:分野横断
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2022/12/28 IoT技術の大量導入に向けてセンサにもとめられる機能とは? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:小野 新平 テーマ:分野横断
掲載日:2022/12/14 電気自動車を定置用蓄電池の代わりとして活用するためには?(下) 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:名雪 琢弥 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2022/11/30 電気自動車を定置用蓄電池の代わりとして活用するためには?(上) 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:名雪 琢弥 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2022/11/9 新しい概念「カーボンエネルギー」はエネルギー起源CO2排出削減に役立つか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:山本 博巳 テーマ:環境
掲載日:2022/10/26 改正省エネ法における再生可能エネルギー余剰吸収策の課題は何か? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:山本 博巳 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2022/10/12 供給予備力の算定に必要な持続的需要変動はどのように試算されているのか? 所属:社会経済研究所 著者:林田 元就 テーマ:分野横断
掲載日:2022/9/28 電力システムの自然災害に対するレジリエンス強化とは? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:石川 智已 テーマ:電力流通
掲載日:2022/9/14 電力貯蔵用蓄電池の役割、課題、電力市場における全固体電池の今後の展望は? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:小林 剛 テーマ:分野横断
掲載日:2022/8/31 電動車以外の全固体電池の用途は何があるか?社会実装に向けた全固体電池の課題とは? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:小林 剛 テーマ:分野横断
掲載日:2022/8/17 全固体電池とは何か?どんな分野で利用されるのか? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:小林 剛 テーマ:分野横断
掲載日:2022/8/3 消費者の実態をふまえた今後の料金設計に向けた課題は? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典 テーマ:事業経営
掲載日:2022/7/20 英国の廃止措置における事業者と政府の役割分担はどうなっているか? 所属:社会経済研究所 著者:稲村 智昌 テーマ:原子力発電
掲載日:2022/6/29 英国において顧客ニーズを重視する小売電気事業者の料金メニューとは? 所属:社会経済研究所 著者:澤部 まどか テーマ:事業経営
掲載日:2022/6/22 なぜヒートポンプの熱源を再生可能エネルギーとしてカウントすることが重要なのか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:甲斐田 武延 テーマ:需要家サービス
掲載日:2022/6/15 カーボンリサイクルとはどんな技術?どこが課題?(下) 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:森田 寛 テーマ:火力発電
掲載日:2022/6/8 カーボンリサイクルとはどんな技術?どこが課題?(上) 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:森田 寛 テーマ:火力発電
掲載日:2022/5/18 市場リスク管理を実践するうえで重要なことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:遠藤 操 テーマ:事業経営
掲載日:2022/5/11 IPCCの新シナリオで2050年カーボンニュートラル目標は従来通りか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:筒井 純一 テーマ:環境
掲載日:2022/4/20 地域の脱炭素化を進める上で重要なことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:中野 一慶 テーマ:環境
掲載日:2022/4/6 カーボンニュートラルの実現に向けて、原子力が果たすべき役割と課題は何か? 所属:企画グループ 著者:長野 浩司 テーマ:原子力発電
掲載日:2022/3/23 太陽光発電の予測方法はどのようなものがあるか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:橋本 篤 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2022/3/9 太陽光発電の更なる導入は可能か? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:宇佐美 章 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2022/2/16 欧州連合は、天然ガスと原子力をサステナブルな経済活動に位置付けるのか? 所属:社会経済研究所
サステナブルシステム研究本部
著者:堀尾 健太
富田 基史
テーマ:環境
掲載日:2022/2/2 2050年カーボンニュートラルで地域グリッドはどう変わるか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:上村 敏 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2022/1/19 電力デジタル化 設備の点検や診断の高度化に向けた画像取得とは? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:中島 慶人 テーマ:電力流通
掲載日:2022/1/5 原子力関係事業者と研究機関の連携を進めるには? 所属:エネルギートランスフォーメーション研究本部 著者:尾形 孝成 テーマ:原子力発電
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2021/12/15 IPCCの新しい科学知見はCOP26にどう波及したか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:筒井 純一 テーマ:環境
掲載日:2021/12/1 カーボンニュートラルにおけるカーボンリサイクルの役割は? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:下田 昭郎 テーマ:環境
掲載日:2021/11/17 原子力発電所における津波災害に対するリスク評価のあり方とその活用は? 所属:原子力リスク研究センター 著者:松山 昌史
山田 博幸
テーマ:原子力発電
掲載日:2021/10/27 グローバル社会での高電圧試験で校正がなぜ重要か? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:宮嵜 悟 テーマ:電力流通
掲載日:2021/10/13 なぜ大電流の実規模短絡試験が重要か? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:門 裕之 テーマ:電力流通
掲載日:2021/9/29 電力需要ポートフォリオは効果的な需要抑制に寄与するか? 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:鶴見 剛也
所 健一
テーマ:需要家サービス
掲載日:2021/9/15 カーボンニュートラルの科学基盤は最新のIPCC報告書でどのように更新されたか? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:筒井 純一 テーマ:環境
掲載日:2021/9/1 分散型蓄電池をリソースとするVPPビジネスの事業性を評価する際の課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:井上 智弘 テーマ:事業経営
掲載日:2021/8/11 産業電化の鍵であるヒートポンプはこれから大幅に普及拡大できるか?(その3) 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:甲斐田 武延 テーマ:需要家サービス
掲載日:2021/8/4 産業電化の鍵であるヒートポンプはこれから大幅に普及拡大できるか?(その2) 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:甲斐田 武延 テーマ:需要家サービス
掲載日:2021/7/28 産業電化の鍵であるヒートポンプはこれから大幅に普及拡大できるか?(その1) 所属:グリッドイノベーション研究本部 著者:甲斐田 武延 テーマ:需要家サービス
掲載日:2021/7/14 地下水年代の評価方法とは?その活用方法とは? 所属:サステナブルシステム研究本部 著者:中田 弘太郎
長谷川 琢磨
テーマ:原子力発電
掲載日:2021/6/30 アンモニアは石炭の代わりになるのか? 所属:エネルギー技術研究所 著者:木本 政義 テーマ:火力発電
掲載日:2021/6/16 効果的な電力先物取引の実現に向けて、リスクプレミアムをどう理解すべきか? 所属:社会経済研究所 著者:松本 拓史 テーマ:事業経営
掲載日:2021/6/2 電力卸売の内外無差別の実現のために、通告変更権をどう価値評価し運用すべきか? 所属:社会経済研究所 著者:遠藤 操 テーマ:事業経営
掲載日:2021/5/19 大寒波襲来によるテキサス州大停電の回避策は何か? 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:坂東 茂 テーマ:電力流通
掲載日:2021/4/28 地熱開発で注目される地熱増産システムとは? 所属:地球工学研究所 著者:海江田 秀志 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2021/4/14 地熱開発の課題と国の支援は? 所属:地球工学研究所 著者:海江田 秀志 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2021/3/31 低線量・低線量率の放射線リスクはどこまでわかっているか?(クリアランス判断の不確かさをどのように扱うべきか?) 所属:原子力技術研究所 著者:服部 隆利 テーマ:原子力発電
掲載日:2021/3/17 低線量・低線量率の放射線リスクはどこまでわかっているか?(放射線の健康影響に関する最近の国際動向) 所属:原子力技術研究所 放射線安全研究センター 著者:浜田 信行 テーマ:原子力発電
掲載日:2021/3/3 低線量・低線量率の放射線リスクはどこまでわかっているか?(放射線誘発幹細胞競合実証への挑戦) 所属:原子力技術研究所 放射線安全研究センター 著者:藤通 有希
冨田 雅典
テーマ:原子力発電
掲載日:2021/2/17 低線量・低線量率の放射線リスクはどこまでわかっているか?(線量率で異なる発がん影響の理解) 所属:原子力技術研究所 放射線安全研究センター 著者:大塚 健介 テーマ:原子力発電
掲載日:2021/2/3 低線量・低線量率の放射線リスクはどこまでわかっているか? 所属:原子力技術研究所 放射線安全研究センター 著者:佐々木 道也 テーマ:原子力発電
掲載日:2021/1/20 電力流通部門におけるシステム間の相互運用性を確保するための国際標準とは? 所属:システム技術研究所 著者:堂﨑 隆志 テーマ:電力流通
掲載日:2021/1/6 国際規格IEC 61850の国内適用とそのサイバーセキュリティの課題は? 所属:システム技術研究所 著者:上田 紀行 テーマ:電力流通
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2020/12/23 エネルギーチェーンの視点は再生可能エネ活用、電化、低炭素化の実現のために有効か? 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:山本 博巳 テーマ:需要家サービス
掲載日:2020/12/9 VPPビジネスの今後の健全な発展に向けた課題は何か? 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:坂東 茂
山田 智之
テーマ:需要家サービス
掲載日:2020/11/25 電化が脱炭素化に果たす役割を考慮したモデル分析はどのようなものか? 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:山田 智之 テーマ:需要家サービス
掲載日:2020/11/11 2050年ネットゼロ目標の科学基盤は万全か? 所属:環境科学研究所 著者:筒井 純一 テーマ:環境
掲載日:2020/10/28 再生可能エネルギー導入時の火力発電の運用と効率の関係は? 所属:エネルギー技術研究所 著者:𠮷葉 史彦 テーマ:火力発電
掲載日:2020/10/14 センサを取り付けることのできない高温機器の損傷をどうやって計測・推定するか? 所属:エネルギー技術研究所 著者:酒井 英司 テーマ:火力発電
掲載日:2020/9/30 発電所の長期運転は技術的に可能か? 所属:軽水炉保全特別研究チーム 著者:新井 拓 テーマ:原子力発電
掲載日:2020/9/16 発電所の長期運転は技術的に可能か? 所属:軽水炉保全特別研究チーム 著者:新井 拓 テーマ:原子力発電
掲載日:2020/9/2 何故、今、新しい電気絶縁材料を用いた電力機器開発が必要なのか? 所属:電力技術研究所 著者:足立 和郎 テーマ:電力流通
掲載日:2020/8/19 何故電力流通設備の経年劣化評価に実規模課電試験が必要なのか? 所属:電力技術研究所 著者:高橋 俊裕 テーマ:電力流通
掲載日:2020/8/5 電力流通設備の合理的な更新計画の策定にアセットマネジメント技術は有効か? 所属:電力技術研究所 著者:高橋 紹大 テーマ:電力流通
掲載日:2020/7/22 電力分野においてブロックチェーンは普及するか? 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:所 健一 テーマ:需要家サービス
掲載日:2020/7/8 低炭素社会実現に向けて住宅用PV電力をどのように活用していくべきか? 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:高橋 雅仁 テーマ:需要家サービス
掲載日:2020/6/24 再生可能エネ主体系統の安定性確保に向けた課題とは?(その3) 所属:システム技術研究所 著者:菊間 俊明 テーマ:電力流通
掲載日:2020/6/10 再生可能エネ主体系統の安定性確保に向けた課題とは?(その2) 所属:システム技術研究所 著者:天野 博之 テーマ:電力流通
掲載日:2020/5/27 再生可能エネ主体系統の安定性確保に向けた課題とは?(その1) 所属:システム技術研究所 著者:北内 義弘 テーマ:電力流通
掲載日:2020/5/13 スマメデータは顧客情報サービスをどう開拓していくか? 所属:エネルギーイノベーション創発センター
社会経済研究所
著者:小松 秀徳
木村 宰
テーマ:需要家サービス
掲載日:2020/4/15 ネットゼロ目標は科学的にどのように理解されているか? 所属:環境科学研究所 著者:筒井 純一 テーマ:環境
掲載日:2020/4/1 気候科学の新情報はどのように評価されて政策に波及するのか? 所属:環境科学研究所 著者:筒井 純一 テーマ:環境
掲載日:2020/3/18 8年余の連載を通じて見えてきたものは何か? 所属:社会経済研究所 著者:長野 浩司 テーマ:経済環境
掲載日:2020/3/4 原子力は、長期的な脱炭素社会の実現に向けて、役割を見出せるのか? 所属:社会経済研究所 著者:堀尾 健太 テーマ:原子力政策
掲載日:2020/2/19 原子力発電所の長期運転を巡る議論の現状と課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:長野 浩司
稲村 智昌
テーマ:原子力政策
掲載日:2020/2/5 イノベーション促進のための「DARPAモデル」は有効か? 所属:社会経済研究所 著者:木村 宰 テーマ:温暖化対策
掲載日:2020/1/22 2020年の電気事業制度の変革に伴う課題とは? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司
服部 徹
テーマ:電気事業制度
掲載日:2020/1/8 頻発し激甚化する自然災害リスクに対する社会的意思決定のあり方は? 所属:社会経済研究所 著者:長野 浩司 テーマ:経済環境
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2019/12/18 産業部門の脱炭素化に向けて新たな電化分野はあるか? 所属:社会経済研究所 著者:中野 一慶 テーマ:温暖化対策
掲載日:2019/12/4 英国の新設の原子力発電に対する規制資産ベースモデルの導入は実現するか? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:原子力政策
掲載日:2019/11/20 AIや機械学習をめぐる、知的財産制度の課題は? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:電力経営
掲載日:2019/11/6 洋上風力発電の現実的な導入ポテンシャルの考え方と利用可能な海域は? 所属:社会経済研究所 著者:尾羽 秀晃 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2019/10/23 行動科学やデータをどのように活用すれば、省エネサービスを改善できるか?(第3回) IoTで行動観察 電気利用の特徴把握 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:三浦 輝久 テーマ:節電・省エネ
掲載日:2019/10/16 行動科学やデータをどのように活用すれば、省エネサービスを改善できるか?(第2回) 省エネ情報提供を スマホで高度化 所属:社会経済研究所 著者:西尾 健一郎 テーマ:節電・省エネ
掲載日:2019/10/9 行動科学やデータをどのように活用すれば、省エネサービスを改善できるか?(第1回) 郵送省エネレポート スマメを有効活用 所属:社会経済研究所 著者:向井 登志広 テーマ:節電・省エネ
掲載日:2019/9/18 欧州でフレキシビリティを取引するプラットフォームの現状と課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:古澤 健
服部 徹
テーマ:電気事業制度
掲載日:2019/9/11 欧州において送電と配電の連携が必要とされる背景と課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹
古澤 健
テーマ:電気事業制度
掲載日:2019/8/28 VPP事業の計量に関わる制度的課題と解決策は何か? 所属:社会経済研究所 著者:坂東 茂
山田 智之
テーマ:電気事業制度
掲載日:2019/8/14 動画配信サービス・ネットフリックスにどう学ぶか? 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:根本 孝七
山田 智之
テーマ:電力経営
掲載日:2019/7/31 激変する事業環境の下で、電気事業者がシナリオ・プランニングを実施する意義は? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:電力経営
掲載日:2019/7/17 電気事業者が海外投資家と向き合うために重要なことは? 所属:社会経済研究所 著者:外崎 静香 テーマ:電力経営
掲載日:2019/7/3 人口減少下における地域の電力事業の課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:田口 裕史 テーマ:電力経営
掲載日:2019/6/19 英国の小売市場における料金規制は需要家に便益をもたらすのか? 所属:社会経済研究所 著者:澤部 まどか テーマ:電気事業制度
掲載日:2019/6/5 託送料金制度改革でインセンティブ規制を導入する場合の留意点は? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2019/5/22 再生可能エネ普及拡大やその費用負担は人々に許容されるのか? 所属:社会経済研究所 著者:窪田 ひろみ テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2019/5/15 土地利用の競合を回避する現実的な太陽光・陸上風力の設置可能量はどの程度か? 所属:社会経済研究所 著者:尾羽 秀晃 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2019/5/8 2050年にCO2排出量の80%減を達成するためには何が必要か? 所属:社会経済研究所 著者:浜潟 純大 テーマ:温暖化政策
掲載日:2019/4/10 情報銀行事業に不可欠なパーソナルデータの自発的提供を消費者に促すためには? 所属:社会経済研究所 著者:田中 拓朗 テーマ:電力経営
掲載日:2019/3/27 電力デジタルトランスフォーメーションはAPIエコノミーの夢を見るか? 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:堤 富士雄 テーマ:電力経営
掲載日:2019/3/20 スマートメーターとカレー鍋は連携できるか? 所属:エネルギーイノベーション創発センター 著者:根本 孝七 テーマ:電力経営
掲載日:2019/3/6 英国の送配電料金規制の事例に見るイノベーションの推進策が念頭に置くべき点とは? 所属:社会経済研究所 著者:澤部 まどか テーマ:電気事業制度
掲載日:2019/2/20 欧米の電気事業者の研究開発の変遷から学ぶべきことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典
木村 宰
テーマ:電力経営
掲載日:2019/2/6 米国における電化を巡る議論から学ぶべきことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:西尾 健一郎 テーマ:温暖化対策
掲載日:2019/1/23 リスクコミュニケーションの「成功」としての「意思決定の質を高めること」とは? 所属:社会経済研究所 著者:桑垣 玲子 テーマ:電力経営
掲載日:2019/1/9 電力供給支障時の情報発信・コミュニケーションで留意すべきことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:長野 浩司 テーマ:電力経営
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2018/12/26 投資家への気候変動情報の提供のために企業がなすべきことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:外崎 静香 テーマ:温暖化対策
掲載日:2018/12/12 カーボンプライシング(炭素価格付け)の効果はどの程度検証されているか? 所属:社会経済研究所 著者:若林 雅代 テーマ:温暖化対策
掲載日:2018/11/28 ドイツのインバランス料金制度の変遷から何を読み取るべきか? 所属:社会経済研究所 著者:古澤 健 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/11/14 海外の容量市場の価格とその影響から何を読み取るべきか? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/10/31 BL市場の監視策について、独禁法のプライス・スクイーズ規制からなにが言えるか? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/10/17 ヒンクリーポイントC原子力発電所建設支援策への裁判所の判断が持つ意味は? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/10/3 欧州における卸電力市場のゾーン変更にはどのような影響があるか? 所属:社会経済研究所 著者:古澤 健 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/9/19 諸外国の再生可能エネ早期接続措置における出力制御時の金銭補償の特徴は何か? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司、星野 光 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2018/9/5 諸外国の再生可能エネ早期接続措置と比べて、日本版コネクト&マネージの特徴は何か? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司、星野 光 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2018/8/22 「重要インフラ」に対する外資規制は如何にあるべきか? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/8/8 時系列データによる長期の卸電力価格の予測は有用か? 所属:社会経済研究所 著者:井上 智弘 テーマ:電力経営
掲載日:2018/7/25 米国の自由化地域における原子力発電の早期閉鎖リスクとその対応策とは? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電力経営
掲載日:2018/7/11 低炭素社会実現に向けてFIT終了後の住宅用PVをどのように活用していくべきか? 所属:社会経済研究所 著者:高橋 雅仁 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2018/6/27 電力系統の近代化に取り組むニューヨーク州での配電事業者の役割とビジネスモデルとは? 所属:社会経済研究所 著者:大野 智晴 テーマ:電力経営
掲載日:2018/6/13 英国の新しい料金規制RIIOは送配電部門の投資を促したか? 所属:社会経済研究所 著者:澤部 まどか テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/5/30 事業者の効率性分析に基づく欧州の送配電料金規制とは? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/5/16 卸電力市場の活性化のために、欧州はどのような制度を設けているのか? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/5/2 原子力発電比率の違いは、日本経済や産業活動などにどのような影響を及ぼし得るのか? 所属:社会経済研究所 著者:浜潟 純大 テーマ:原子力政策
掲載日:2018/4/18 リスク情報を活用した意思決定(RIDM)の我が国への定着のために何が必要か? 所属:社会経済研究所 著者:菅原 慎悦 テーマ:原子力政策
掲載日:2018/4/4 発送電分離後の欧州の電力経営に生じた変化から何を読み取るべきか? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:電力経営
掲載日:2018/3/14 発送電分離後の米国の電力会社に生じた変化から何を読み取るべきか? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電力経営
掲載日:2018/2/28 わが国における太陽光発電の入札の失敗から何を学ぶべきか? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2018/2/14 再生可能エネ大量導入下のドイツはどのように需給調整の費用低減を目指したか? 所属:社会経済研究所 著者:古澤 健 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/1/31 なぜFERCは石炭火力や原子力に対するDOEの提案を退けたのか? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2018/1/17 変わり行く社会の将来像をどのように見通すか? 所属:社会経済研究所 著者:長野 浩司 テーマ:経済環境
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2017/12/27 近年の株主提案を巡る動向から学べることは何か? 所属:社会経済研究所 著者:外崎 静香 テーマ:電力経営
掲載日:2017/12/13 米国の省エネ・節電サービスに関連するスタートアップ企業で着目すべき点は? 所属:社会経済研究所 著者:向井 登志広 テーマ:節電・省エネ
掲載日:2017/11/29 英国のコネクト&マネージとはどのような仕組みか? 所属:社会経済研究所 著者:岡田 健司 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/11/15 自然エネ変動電源のコストをどのように評価すべきか? 所属:社会経済研究所 著者:尾羽 秀晃 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2017/10/30 国内景気の拡大と販売電力量の増勢は続くか? 所属:社会経済研究所 著者:林田 元就 テーマ:経済環境
掲載日:2017/10/16 英国の電力自由化政策と原子力政策の関係から見えるものは何か? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/9/25 めまぐるしく変貌する英国大手電力会社の歴史が示唆することは? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:電力経営
掲載日:2017/9/11 事業法と独禁法の関係について、英国の規制緩和の歴史から学べることは? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/8/28 英国の送配電部門の料金規制における制度的目標の変化が示唆することは何か? 所属:社会経済研究所 著者:澤部 まどか テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/8/14 英国の小売電力市場の競争と規制の変遷から学ぶべき教訓は? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/7/31 英国における自由化後の供給力確保の経験から学べることは何か? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/7/10 欧州は配電事業の未来をどのように構想しているのか? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/6/26 欧州原子力事業者はリスクマネジメントとコミュニケーションをどう結び付けているか? 所属:社会経済研究所 著者:菅原 慎悦 テーマ:原子力政策
掲載日:2017/6/12 産業・業務用電力需要の動向とそれに影響を及ぼす生産・設備投資の見通しは? 所属:社会経済研究所 著者:浜潟 純大 テーマ:経済環境
掲載日:2017/5/29 東日本大震災後に家庭用販売電力量が減少した背景にはどのような要因があるか? 所属:社会経済研究所 著者:中野 一慶 テーマ:節電・省エネ
掲載日:2017/5/15 規制料金として三段階料金を存続させることは経済的弱者の保護につながるか? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/5/1 温暖化対策への取り組みにおいて炭素価格をどう位置づけるか? 所属:社会経済研究所 著者:若林 雅代、
木村 宰
テーマ:温暖化対策
掲載日:2017/4/17 電気事業における合併審査に求められる姿勢は? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/4/3 欧州では、なぜ再生可能エネ優先給電の廃止が提案されているのか? 所属:社会経済研究所 著者:古澤 健、
朝野 賢司
テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2017/3/13 政権交代で米国の温暖化対策はどう変わるか? 所属:社会経済研究所 著者:若林 雅代 テーマ:温暖化対策
掲載日:2017/2/27 EUのウインターパッケージは需要家にどのような影響を与えるのか? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/2/13 電力システム改革における市場メカニズムの活用で留意すべき点は何か? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2017/1/30 2017年の再生可能エネをめぐる政策議論では特に何に留意すべきか? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2017/1/16 原子力発電の持続的活用に向け、二〇一七年の政策議論では特に何に留意すべきか? 所属:社会経済研究所 著者:田邉 朋行 テーマ:原子力政策
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2016/12/19 欧州ではどのような送電混雑解消方法が講じられているか? 所属:社会経済研究所 著者:岡田 健司 テーマ:電気事業制度
掲載日:2016/12/5 金融的送電権(FTR)とは何か? 所属:社会経済研究所 著者:岡田 健司 テーマ:電気事業制度
掲載日:2016/11/21 なぜリスクコミュニケーションではステークホルダー参加の「仕組み」が重要なのか? 所属:社会経済研究所 著者:菅原 慎悦 テーマ:原子力政策
掲載日:2016/11/8 リスクコミュニケーションで留意すべき「受け手の情報ニーズ・価値観」とは? 所属:社会経済研究所 著者:稲村 智昌 テーマ:原子力政策
掲載日:2016/10/24 リスクコミュニケーションの定義と意義は何か? 所属:社会経済研究所 著者:田邉 朋行
山田 博幸
テーマ:原子力政策
掲載日:2016/10/3 ネガワット取引制度導入の道筋は? 所属:社会経済研究所 著者:浅野 浩志 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2016/9/12 東日本大震災後の電灯需要の減少をどのようにみるか? 所属:社会経済研究所 著者:加部 哲史 テーマ:電力経営
掲載日:2016/8/29 太陽光発電のFITによる優遇策からの「出口戦略」は、どのように考えるべきか? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2016/8/15 配電事業者の継続的な費用回収漏れ(デススパイラル)に対する有効な対策はあるか? 所属:社会経済研究所 著者:古澤 健 テーマ:電気事業制度
掲載日:2016/8/1 卸電力取引の活性化に取り組む上で留意すべき点は何か? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2016/7/11 労働力が減少する中で、地域が経済成長を持続するための条件は? 所属:社会経済研究所 著者:田口 裕史 テーマ:経済環境
掲載日:2016/6/27 小売全面自由化後の規制料金の撤廃に向けて留意すべきことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典 テーマ:電気事業制度
掲載日:2016/6/13 再生可能エネ出力変動に対応する調整力として、産業用大口需要の潜在量はどの程度か? 所属:社会経済研究所 著者:高橋 雅仁 テーマ:電力経営
掲載日:2016/5/30 ドイツ電力会社の送電部門の売却を評価する上での留意点は何か? 所属:社会経済研究所 著者:井上 智弘 テーマ:電力経営
掲載日:2016/5/16 原子力リスク管理における「安全目標」の意義と活用はどうあるべきか? 所属:社会経済研究所 著者:菅原 慎悦 テーマ:原子力政策
掲載日:2016/5/2 なぜ原子力発電所の運転差止訴訟は判断が分かれるのか? 所属:社会経済研究所 著者:田邉 朋行 テーマ:原子力政策
掲載日:2016/4/18 セット販売割引に対する独占禁止法による規制のあり方は? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:電力経営
掲載日:2016/4/4 米国の新たな火力発電所のCO2排出抑制策の本質は? 所属:社会経済研究所 著者:若林 雅代 テーマ:温暖化対策
掲載日:2016/3/14 小規模事業所への省エネ情報サービス提供の可能性は? 所属:社会経済研究所 著者:小松 秀徳
木村 宰
テーマ:節電・省エネ
掲載日:2016/2/29 ドイツの大手電力会社の経営戦略の見直しから何を学べるか? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電力経営
掲載日:2016/2/15 広域送電ネットワーク計画における不確実性への対応は? 所属:社会経済研究所 著者:岡田 健司 テーマ:電気事業制度
掲載日:2016/2/1 円高・原油安の日本経済・販売電力量への影響は? 所属:社会経済研究所 著者:林田 元就 テーマ:経済環境
掲載日:2016/1/18 変革を加速する電気事業:2016年を読み解く鍵 所属:社会経済研究所 著者:長野 浩司 テーマ:100回記念
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2015/12/21 卸電力市場の市場監視における指標の用い方で留意しなければならないことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:井上 智弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2015/12/7 電力と他サービスとのセット販売の効果や留意点は何か? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典 テーマ:電力経営
掲載日:2015/11/16 産業用電力需要に影響を及ぼす今後の国内生産の見通しは? 所属:社会経済研究所 著者:浜潟 純大 テーマ:経済環境
掲載日:2015/11/2 英国における原子力バックエンド事業に関する政府と事業者の役割分担は? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2015/10/19 自由化・廃止措置を控えて、原子力立地地域との関係構築はどうあるべきか? 所属:社会経済研究所 著者:菅原 慎悦 テーマ:原子力政策
掲載日:2015/9/28 新設された電力取引監視等委員会と公正取引委員会の役割分担のあり方は? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:電気事業制度
掲載日:2015/9/7 電力先物はヘッジ戦略でどのように用いられているのか? 所属:社会経済研究所 著者:遠藤 操 テーマ:電力経営
掲載日:2015/8/24 英国事業者のデュアルフュエル戦略とは? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:電力経営
掲載日:2015/8/10 日本経済・販売電力量の先行きと懸念材料は? 所属:社会経済研究所 著者:林田 元就 テーマ:経済環境
掲載日:2015/7/27 「長期エネルギー需給見通し」の再エネ比率は想定した費用負担で実現可能か? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2015/7/6 「長期エネルギー需給見通し」が前提とする省エネは達成可能か? 所属:社会経済研究所 著者:星野 優子 テーマ:節電・省エネ
掲載日:2015/6/22 高齢世帯と単独世帯の増加は電灯需要をどう変えるか? 所属:社会経済研究所 著者:中野 一慶 テーマ:経済環境
掲載日:2015/6/8 ドイツは、再生可能エネルギーの大量導入による送電混雑に対応できているのか? 所属:社会経済研究所 著者:古澤 健 テーマ:電気事業制度
掲載日:2015/5/25 東日本大震災以降の定点調査(下):事業所の節電は継続しているのか? 所属:社会経済研究所 著者:木村 宰 テーマ:節電・省エネ
掲載日:2015/5/11 東日本大震災以降の定点調査(上):家庭の節電は継続しているのか? 所属:社会経済研究所 著者:西尾 健一郎 テーマ:節電・省エネ
掲載日:2015/4/20 米国における石炭火力規制の動向:急速な脱石炭と安定供給は両立可能か? 所属:社会経済研究所 著者:若林 雅代 テーマ:温暖化対策
掲載日:2015/4/6 自由化後の電力長期契約を、EUではどのような場合に競争法で規制しているか? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:電気事業制度
掲載日:2015/3/23 英国の原子力支援政策についての欧州委員会の決定から見えてくるものは何か? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:原子力政策
掲載日:2015/3/9 太陽光発電等の大量導入により、今後の賦課金負担はいくらになるのか? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2015/2/23 太陽光・風力発電は、LNGCCよりも経済的にCO2排出量を削減できるか? 所属:社会経済研究所 著者:矢部 邦明 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2015/2/9 「確率論的リスク評価」(PRA)とは何か。また、それを実施する意義は何か? 所属:社会経済研究所 著者:桐本 順広、
田邉 朋行
テーマ:原子力政策
掲載日:2015/1/26 CO2排出削減にあたって、省エネにどの程度期待できるのか? 所属:社会経済研究所 著者:星野 優子 テーマ:省エネ・節電
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2014/12/22 競争環境下で原子力事業を成立させるためには何が必要か? 所属:社会経済研究所 著者:田邉 朋行 テーマ:原子力政策
掲載日:2014/12/8 人口減少下での経済成長を支えるには何が必要か? 所属:社会経済研究所 著者:浜潟 純大 テーマ:経済環境
掲載日:2014/11/17 再エネ支援策で先行する欧州から日本が次に学ぶべきことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2014/10/27 「太陽光・風力発電導入のパラドックス」への配慮は十分か? 所属:社会経済研究所 著者:山本 博巳 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2014/10/6 原子力施設のテロ対策を実効的なものとするために、官民はどのように役割分担し、連携すべきか? 所属:社会経済研究所 著者:稲村 智昌 テーマ:原子力政策
掲載日:2014/9/22 IPCCの2度シナリオは実現できるのか? 所属:社会経済研究所 著者:杉山 大志 テーマ:温暖化政策
掲載日:2014/9/1 原子力への理解と信頼回復を促進するために、どのような取り組みが必要か? 所属:社会経済研究所 著者:小杉 素子 テーマ:原子力政策
掲載日:2014/8/18 自由化時代において、需要家に選ばれるデマンドレスポンスサービスとは? 所属:社会経済研究所 著者:高橋 雅仁 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2014/8/4 これからのデマンドレスポンスの姿は? 所属:社会経済研究所 著者:浅野 浩志 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2014/7/14 2015年度までの日本経済と電力需要の先行きは? 所属:社会経済研究所 著者:林田 元就 テーマ:経済環境
掲載日:2014/6/30 ドイツのPVバブル対策から得られる、FIT見直しに向けたポイントは何か? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2014/6/16 小売全面自由化後に自由料金への移行は進むのか? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典 テーマ:電気事業制度
掲載日:2014/6/2 原子力発電所敷地内の破砕帯問題は、規制行政にどのような課題を提起したか? 所属:社会経済研究所 著者:田邉 朋行 テーマ:原子力政策
掲載日:2014/5/19 欧米のエネルギー事業者におけるトレーディング部門の役割とは? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:電力経営
掲載日:2014/4/28 事業所の節電は継続するか? 所属:社会経済研究所 著者:木村 宰 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2014/4/14 世界の2100年までの温室効果ガス排出量の時間経路をどう考えるべきか? 所属:社会経済研究所 著者:山本 博巳 テーマ:温暖化対策
掲載日:2014/3/31 北米産天然ガスの輸入は日本のLNG価格にどの程度影響するのか? 所属:社会経済研究所 著者:星野 優子 テーマ:電力経営
掲載日:2014/3/17 洋上風力発電の普及を阻む制度的要因-海は誰が管理しているのか? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2014/3/3 震災前後で火力燃料投入はどう変わったか? 所属:社会経済研究所 著者:門多 治 テーマ:電力経営
掲載日:2014/2/17 英国の小売市場の競争評価が示唆するのもは何か? 所属:社会経済研究所 著者:澤部 まどか テーマ:電気事業制度
掲載日:2014/2/3 家庭用デマンドレスポンスの技術開発の現状と課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:山口 順之 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2014/1/20 自由化後の電源確保の仕組みにはどのようなリスクがあるか 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2013/12/9 今後の我が国の人口・世帯数はどのように推移するか? 所属:社会経済研究所 著者:中野 一慶 テーマ:経済環境
掲載日:2013/11/25 英国の事例に見る、立地地域を巻き込んだ原子力事業の「透明性」確保のあり方とは? 所属:社会経済研究所 著者:菅原 慎悦 テーマ:原子力政策
掲載日:2013/11/11 温泉井を利用した小規模地熱発電の普及を阻む制度的要因は何か? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2013/10/21 電灯需要は、どのような要因により変動するのか? 所属:社会経済研究所 著者:大塚 章弘 テーマ:電力経営
掲載日:2013/9/30 欧米の電力会社は、ステークホルダーからの信頼獲得のために何を実践しているのか? 所属:社会経済研究所 著者:蟻生 俊夫 テーマ:電力経営
掲載日:2013/9/2 英独ではどのように料金メニューの多様化が進んでいるか? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典 テーマ:電力経営
掲載日:2013/8/19 原子力の従業員信頼性確認の意義と課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:稲村 智昌 テーマ:原子力政策
掲載日:2013/8/5 LNG取引の市場化に向けた課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:遠藤 操 テーマ:電力経営
掲載日:2013/7/22 東日本大震災後,原子力技術に対する人々の考え方はどう変わったか? 所属:社会経済研究所 著者:小杉 素子 テーマ:原子力政策
掲載日:2013/7/1 ドイツの再生可能エネルギー電源の急速な普及は卸電力市場や系統運用にどのような影響を与えたのか? 所属:社会経済研究所 著者:古澤 健 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2013/6/17 「アベノミクス」の経済押し上げ効果はどの程度か? 所属:社会経済研究所 著者:林田 元就 テーマ:経済環境
掲載日:2013/6/3 家庭の節電は継続するか? 所属:社会経済研究所 著者:西尾 健一郎 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2013/5/20 電気自動車・プラグインハイブリッド車の利用者はその性能に満足しているか? 所属:社会経済研究所 著者:田頭 直人 テーマ:温暖化対策
掲載日:2013/4/22 電力システム改革の第一の柱「広域系統運用の拡大」で何が変わるのか? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2013/4/8 米国の容量市場は「市場」として機能しているのか? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2013/3/25 LNG(液化天然ガス)のより安価な調達に向けて何をすべきか? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:電力経営
掲載日:2013/3/11 ビル・エネルギー・マネジメント・システム(BEMS)普及に向けた今後の課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:河村 清紀 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2013/2/25 家庭用ダイナミック料金のピークカット効果と導入の課題は? 所属:社会経済研究所 著者:浅野 浩志 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2013/2/4 天然ガス火力発電は原子力発電を代替することはできるか? 所属:社会経済研究所 著者:永田 豊 テーマ:原子力政策
掲載日:2013/1/21 欧州の短期予備力確保のための制度から学ぶものは何か? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 美香 テーマ:電気事業制度
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2012/12/17 電力会社の健全な事業継続と被災者の確実な救済とを両立させる原子力損害賠償制度を構築することは可能か? 所属:社会経済研究所 著者:田邉 朋行 テーマ:原子力政策
掲載日:2012/12/3 米国の小売の全面自由化で事業者や規制当局に求められる対応とは? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2012/11/19 小売全面自由化を実施したフランスとイギリスはどのような課題に直面しているのか? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:電気事業制度
掲載日:2012/11/5 原子力ゼロは日本経済にどのような影響を与えるのか? 所属:社会経済研究所 著者:浜潟 純大 テーマ:経済環境
掲載日:2012/10/22 経済成長と整合するエネルギー・電力需給の姿とは? 所属:社会経済研究所 著者:星野 優子 テーマ:経済環境
掲載日:2012/10/1 電気自動車の家庭における普及の最大の阻害要因は何か? 所属:社会経済研究所 著者:田頭 直人 テーマ:温暖化対策
掲載日:2012/9/10 電力自由化によって、欧州の電力会社の経営戦略はどのように変わったか? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:電力経営
掲載日:2012/8/27 欧州の家庭用の小売市場自由化において明らかになったことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:蟻生 俊夫 テーマ:電気事業制度
掲載日:2012/8/13 自由化された卸電力市場において中長期的な供給力を確保するための方策は? 所属:社会経済研究所 著者:遠藤 操 テーマ:電気事業制度
掲載日:2012/7/30 欧州の卸電力市場自由化の過程で明らかになったことは何か? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 美香 テーマ:電気事業制度
掲載日:2012/7/9 日本の電力市場におけるネガワット取引の課題は何か? 所属:社会経済研究所 著者:高橋 雅仁 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2012/6/25 固定価格買取制度は再エネの効率的な電力供給を促せるのか? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2012/6/11 昨夏の家庭における節電の実態と課題はどのようなものか? 所属:社会経済研究所 著者:西尾 健一郎 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2012/5/28 昨夏の事業所における節電の実態と課題はどのようなものか? 所属:社会経済研究所 著者:木村 宰 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2012/5/14 米国諸州のFITでは、需要家の負担軽減のためにどのような配慮がなされているのか? 所属:社会経済研究所 著者:佐藤 佳邦 テーマ:電気事業制度
掲載日:2012/4/23 送電の機能分離で電気事業の運営はどう変わるのか? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2012/4/9 企業の温暖化防止に対する自主的取り組みは有効か? 所属:社会経済研究所 著者:若林 雅代 テーマ:温暖化対策
掲載日:2012/3/26 東日本大震災後、被災地域に立地する企業の経済活動はどのように変わっていくのか? 所属:社会経済研究所 著者:中野 一慶 テーマ:経済環境
掲載日:2012/3/12 復興需要の短期的な景気押し上げ効果への期待が大きいが、進捗状況はどうか? 所属:社会経済研究所 著者:門多 治 テーマ:経済環境
掲載日:2012/2/27 電力需要のピーク時に電気料金を変えれば、その時間帯だけピークカットできるのか? 所属:社会経済研究所 著者:山口 順之 テーマ:省エネ・節電
掲載日:2012/2/13 原子力事故後を受けて将来のエネルギーミックスをどう考えるべきか? 所属:社会経済研究所 著者:永田 豊 テーマ:原子力政策
掲載日:2012/1/30 日欧米における再生可能エネルギー電源は電力の需給計画でどのように扱われているのか? 所属:社会経済研究所 著者:古澤 健 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2012/1/16 電力の民営化と小売自由化の実施から20年が経過した英国の電気事業制度の現状と課題は? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日 タイトル 所属 著者 テーマ
掲載日:2011/12/19 震災復旧・復興に真に必要なものは何か? 所属:社会経済研究所 著者:人見 和美 テーマ:電力経営
掲載日:2011/12/5 家庭用需要家から見た電気料金「家庭は電気料金に何を望むか?」 所属:社会経済研究所 著者:後藤 久典 テーマ:電力経営
掲載日:2011/11/21 我が国の電気料金は、諸外国と比較して高いのか? 所属:社会経済研究所 著者:筒井 美樹 テーマ:電力経営
掲載日:2011/11/14 総括原価方式では効率化のインセンティブは働かないのか? 所属:社会経済研究所 著者:服部 徹 テーマ:電気事業制度
掲載日:2011/10/31 資源価格の高騰は、太陽光・風力発電に影響を及ぼさないのか? 所属:社会経済研究所 著者:星野 優子 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2011/10/17 原子力安全規制改革ではどのような点を検討対象とすべきか?? 所属:社会経済研究所 著者:田邉 朋行 テーマ:原子力政策
掲載日:2011/10/3 大震災や原発事故などに対するリスク管理に有効性と実効性を持たせるポイントは? 所属:社会経済研究所 著者:蟻生 俊夫 テーマ:電力経営
掲載日:2011/9/5 ポスト京都議定書の国際交渉は、なぜ停滞しているのか? 所属:社会経済研究所 著者:杉山 大志
上野 貴弘
テーマ:電力経営
掲載日:2011/8/22 再エネ買取法による太陽電池の大量導入は、国民負担を上回る利益をもたらすか? 所属:社会経済研究所 著者:朝野 賢司 テーマ:再生可能エネルギー
掲載日:2011/8/8 発送電分離のメリットとデメリットの比較は可能か? 所属:社会経済研究所 著者:後藤 美香 テーマ:電気事業制度
掲載日:2011/7/25 民営の電気事業者に対し、発電設備や送電設備を第三者に譲渡することを強制した事例は実際にはあるのか? 所属:社会経済研究所 著者:丸山 真弘 テーマ:電気事業制度
掲載日:2011/7/11 最近、「発送電分離」についての論議が高まっているが、その是非は? 所属:社会経済研究所 著者:矢島 正之 テーマ:電気事業制度
HOME広報ライブラリー新聞・雑誌掲載 電気新聞ゼミナール